2018年09月23日

【合宿】ヒマラヤリトリート その13(完・ヒマラヤからの祝福)



【 2018年8月11〜19日に行いました、ラダック・ヒマラヤ瞑想リトリートの終了報告です 】




ヒマラヤでの最終日に、月に向かって泳ぐ、ドラゴンが現れました。

私の持つドラゴンとは違う龍でした。



ラダックリトリート62.jpg



ヒマラヤはこれまでで最高の夕焼けを空に描いてくれました。

私の信念・活動が正しいことだ・・・と伝えてくれているようで、感動で涙が止まりませんでした。



ラダックリトリート63.jpg



同じ日にひとりの男性に出会いました。

アフガニスタンの戦いで負傷し、2カ月間デリーで入院した後、瞑想するためラダックに訪れた男性でした。

彼は私にとっての平和へのメッセージでした。

私たちは言葉ではないところで愛と平和の波動を交わしあいました。





胸がいっぱいになり振り返ると、ピンク色に染まった岩山とお月様が私を見つめていました。

たくさんの、たくさんの、たくさんの、祝福を感じました。

涙が止まりませんでした。



ラダックリトリート64.jpg




今回のヒマラヤでも、出会った人々、起こった出来事が、すべて奇跡でした。

これから先のわたしの人生へ向けて、まさに、古いパターンが崩壊して、新しい種を植えた旅でした。

人生は「死と再生」の繰り返し。

そして、魂の学びをし、わたしは成長していく。

人間として生きているって、なんて美しいんだろう。

本当に、すべての出会いと、ご縁と、出来事に、感謝ばかりです。

ありがとう、ヒマラヤ。

ありがとう、日本のみなさん。

合掌

(レポート・完)




posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 01:00| 【合宿】2018ラダック・ヒマラヤリトリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月20日

【合宿】ヒマラヤリトリート その12(おまけ・砂丘へ)





【 2018年8月11〜19日に行いました、ラダック・ヒマラヤ瞑想リトリートの終了報告です 】



ヌブラバレーへと、車で向かいました。

車で行けれるポイントで世界で一番、標高が高い場所。

酸素が薄く、歩くのも大変でしたが、生きている自分の身体がよく理解できて、

その「困難さ」も、「いま・ここ」に意識を向けることができ、心が静かになりました。



ラダックリトリート53.jpg



日常では、なにも気づかずに生きていますが、

標高の高い場所では、身体の変化がとてもよくわかり、

この肉体が、どれだけ偉大なお仕事をして命を支えているのかがよくわかります。



ラダックリトリート61.jpg




砂丘では、素晴らしい出会いがありました。

イスラエルの男性との出会い。

彼は、真剣に平和について考えるユダヤ人でした。

3人での中でいくつかの火花が散って、そして、因縁が癒され、統合されていきました。

その後、偶然にもイスラム教のインド人男性が加わり、わたしは、「この出会いは世界平和への導きだ」と感じました。

繊細な部分ですので、ネットにはあまり詳しく書きませんが、今度、実際にお会いしましたかただけに、その流れになりましたらお話をしたいと思います。

その時、即興で演奏した祈りが、これです。


http://yukismyogaism.seesaa.net/article/461226804.html






そして、その直後、

砂丘で、ハプニングがありました。



ラダックリトリート56.jpg



わたしは、実は、大切な、大切なものを、砂丘で失くしてしまい、

大泣きしながら、そのエネルギーを解放するために、砂丘の上で踊り、ドラムを鳴らしました。

大切なものを失くしてしまった・・・・ハプニングは、

なぜ、それを「大切」だと感じていているのか・・・・という起因につながり、

そして、それを失くしてしまったことで、わたしの中のその「起因」とダイレクトにつながり、

その「起因」にまつわる、過去に起こったたくさんの悲しみや、苦しみが、あたかも「いま」やってきたかのように、降りかかってきました。

これまで、私の中にあった、さまざまな「未開放のエネルギー」を、号泣しながら、ドラムとダンスで解放して、癒しにつないでいきました。

砂丘の上での、本当に尊い時間でした。

素晴らしい、魂の学びとなりました。



ラダックリトリート66.jpg



人間は、死ぬまで人生を学んでいく。

インドは、いつでも必要な魂の学びをさせてくれる。

その都度、そのたびに、その時のわたしの「学べるレベル」で、気づきと学びがすごい。

わたしにとっての、魂の故郷・特別な場所です。









posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 15:41| 【合宿】2018ラダック・ヒマラヤリトリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月16日

【合宿】ヒマラヤリトリート その11(おまけ・ゴンパ巡り)



【 2018年8月11〜19日に行いました、ラダック・ヒマラヤ瞑想リトリートの終了報告です 】



リトリート合宿終了後、ゴンパ(僧院)巡りをしました。

素晴らしかったので、おまけでアップ。

皆さんにもエネルギーをシェアしますね。




アルチ僧院

ラダックリトリート42.jpg



ラダックリトリート45.jpg



ラダックリトリート44.jpg



ラダックリトリート43.jpg





リキル僧院


ラダックリトリート47.jpg


ラダックリトリート46.jpg




バスゴー僧院


ラダックリトリート49.jpg


ラダックリトリート48.jpg


ラダックリトリート50.jpg


ラダックリトリート52.jpg


ラダックリトリート51.jpg



ディスキット僧院

ラダックリトリート55.jpg




とにかく、景色が素晴らしい。

地球に生かされていることが、肌で感じられて、感動の嵐でした。


ラダックリトリート54.jpg




posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 21:10| 【合宿】2018ラダック・ヒマラヤリトリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月10日

【合宿】ヒマラヤリトリート その10(名残惜しい終了)



【 2018年8月11〜19日に行いました、ラダック・ヒマラヤ瞑想リトリートの終了報告です 】


たくさんの様々なプロセスを経て、ラダックリトリートは満悦で終了しました。

ゲストハウスのスタッフともとても仲良くなり、毎日、みなさんが楽しそうにインドの方々と交流しているのを、

とても微笑ましくみつめていました。

そして、リトリートの日程が進んでいくについて、参加者のかたがたのハートのつながりが強く、深くなっていくのも、

とても温かい気持ちにさせてくれました。



最後は、みなさん離れがたかったらしく、あらかじめ予定していたことをわざわざ変更して、ほかの方々と一緒に過ごされたかたがたもいらっしゃいました。

それだけ、名残惜しかったのですね〜。

主催者として、感無量です。




ラダックリトリート38.jpg





やはり、人間と人間のあいだでしかし、育まれないものがあり、それはいろんな形をした「愛」なのだ、と感じます。

相手を通して自分を見つめる・・・・実際、それしか自分を見つめる方法は存在しないと思うのです。

ですから、友達どおし・・・・で旅行するのではなくて、こうした「リトリート」というかたちで、そこにフォーカスした人々と共に、自分と向き合う時間を作るのは、

本当に有益で価値のあることだと感じています。

私自身も、一年のうち何度もリトリートに参加しています。

ここ最近ではイギリスやヨーロッパ各地でのムーブメントメディスンのトレーニングが多いですが、

毎回、毎回、ひととの関係性を通して、すべての自分をみつめられる、素晴らしい機会です。

一人旅も、現地の人やほかの旅人との出会いがあったりして、とても素敵なのですが、

一人旅では得られないものが、あります。

加えて、友達同士でする観光だけの旅行と違い、リトリート(少なくとも私が開催するもの、そして、私がプライベートで参加するもの)は、

ただ、のんびりするとか、はめをはずすとか、そういった目的ではなくて、自分自身の人生の向上につながっていきます。




ラダックでのリトリートはまた開催するかどうかはわかりません。

すべては、タイミングですので、最初で最後かもしれないし、また、違う内容でいつか行うかもしれません。

まったく未定です。

今回のラダックリトリートに参加したかったけれどできなかった方、

今年2018年は秋に沖縄・石垣島で行いますのでどうぞご参加ください。

わたしがドイツに住居があります関係で、日本国内で行うリトリートは、これからそう頻繁に開催できないと思いますので、

チャンス・タイミングを逃さずに!

日本国内でのリトリートは、パスポートもビザの手配も必要ないから、ラッキーですね。

こちらが、記事になります。
http://yukismyogaism.seesaa.net/article/461021578.html








posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 16:04| 【合宿】2018ラダック・ヒマラヤリトリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月02日

【合宿】ヒマラヤリトリート その9(岩山の登山瞑想)




【 2018年8月11〜19日に行いました、ラダック・ヒマラヤ瞑想リトリートの終了報告です 】



早朝、朝日が昇るころ。

岩山への登山瞑想を行いました。

わたしの大好きな大好きな瞑想法です。



ラダックリトリート34.jpg



ラダックリトリート33.jpg




朝日にゆっくりと照らされて行く山々。

眼下見えるインダス河。

大きな青い空に、流れゆく白い雲。

チベットの旗のカラフルな色と、赤い岩山の絶妙なコンビネーション。

身体を酸素にしっかりと馴染ませながら、一歩一歩、確実に足を進めていきます。

会話をしないサイレント瞑想で登ることで、

より、自分の身体を感じ、呼吸の音や、心臓の振動、ほかの人の足音や、鳥の声、動物の声、

自分の内側の声、心の動き、思考の揺れ、

すべてが、より繊細に、鮮明になり、

この大いなる地球の中に存在する「わたし」の存在感を大きく受け入れていきます。



ラダックリトリート31.jpg


ラダックリトリート32.jpg



最高です。

また、ここに登ることができてよかった。

そして、日本人のかたがたを連れてくることができて、本当によかった。



ラダックリトリート35.jpg



ラダックリトリート30.jpg








posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 06:37| 【合宿】2018ラダック・ヒマラヤリトリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月01日

【合宿】ヒマラヤリトリート その8(ヨーガと瞑想とムーブメントメディスン)



【 2018年8月11〜19日に行いました、ラダック・ヒマラヤ瞑想リトリートの終了報告です 】




今回のWSで行ったヨーガと瞑想とムーブメントメディスン。

皆さんの体調を見ながら、プログラムをその時々で決定して、リトリートを進めていきました。

リトリートが後半に近づくにつれて、みなさんのプロセスも深まっていくのが、とてもよく感じられました。

そのときに、必要なワークを必要なタイミングで提供させていただきました。



ラダックリトリート41.jpg




シェアリングの時間は、私自身が皆さんにとっての手本となる・・・・という意味も含めて、

わたしの個人的なシェアリングを、まるで参加者のひとり・・・のような気分で、させていただきました。

人間たちのコミュニティの中で、どのように周りの鏡から自分の内面を見つめていくのか・・・・

他人から感じていることを、他人からの言動から感じたことを、その人のせいにせずに、

それを、感じている自分とどう向き合っていくのか・・・・

などなど、「わたし」という人間を通して、そのテクニックを知っていただきたくて、

私自身も、真剣に自分と向き合っている体験を、参加者の皆さんにシェアさせていただきました。

思い返せば、わたしはシェアリングのときは、毎回、真剣に涙を流していたように思います。

涙は、悲しみではなく、魂が癒されるときに流れ出るヒーリングウォーターです。

こんな「繊細な側面のわたし」を、生徒さんに見せるのは、これまで、あまりなかったことかもしれません。

そして、この「繊細な側面のわたし」を、生徒さんたちに見せれるくらい、わたしの力が抜けている・・・・というのは、わたしの成長だなぁ・・・と感じ、喜ばしいコットだと感じました。




わたしが感じる、日本人に必要なところは、「きちんとYes と No を伝えること」です。

「人に自分の意見を伝える」ということは、「自分がどう感じているのかをしっかり感じ取っている」ということ。

人に伝えようとするときには、自分と向き合わなければ、伝えることができませんから。

黙ってしまう・・・、YESもNOもなにも返事をしないでいる・・・、曖昧にして濁す・・・・、という、日本人にありがちな行動は、

いざこざは起こらないかもしれないけれど、そこには、成長も起こりません。

相手を傷つけたくない、自分が傷つきたくない、ジャッジされるのが怖い、嫌われたくない・・・・などの理由から、自分の意見を言うことが難しいときがあります。

わたしも、もちろん、あります。

それは、優しさから起こるのだと感じますが、そういったことが習慣となっていることで、結果的に、自分自身とつながることがわからなくなってしまって、自分がなにをしたいのかわからなくなってしまう。

これは、すべて、わたしの経験からの言葉です。

わたしも日本人として日本に生まれ、日本文化で育っていますから、どっぷり、日本人。

海外でのたくさんの経験から、「シェアリング」の大切さを知り、わたしはとても成長しました。



ラダックリトリート36.jpg




ラダックに滞在中のある日。

同じゲストハウスに滞在していた、ドイツ人とフランス人を、ムーブメントメディスンのクラスに誘ってみました。

興味を示してくださり、そして参加してくださいました。

日本、フランス、ドイツの3つの国の、エネルギーレベルでの異文化交流となりました。

これは、参加者の方みなさん、なかなか、できない経験だったでしょう。

言葉ではないところで、わたしたちは異文化交流し、エネルギー交換し、そして、調和していきました。

感動的でした。

平和って、こうやって、お互いが認め合い、許しあい、受け入れあうことで、溶け合っていくことなんだな、と実感しました。

こうやって、一歩一歩、小さなことですがコツコツと、世界の調和へ向けて、わたしのできることを続けていきたいです。



ラダックリトリート40.jpg




残念ながらヨーガクラスと瞑想クラスの写真は撮影していませんが、

ヨーガ・瞑想クラスの静けさの中でのワークも、

ヒマラヤのエネルギーが染み入るような、本当に素敵な時間となりましたよ。








posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 00:50| 【合宿】2018ラダック・ヒマラヤリトリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月31日

【合宿】ヒマラヤリトリート その7(パンゴン湖)




【 2018年8月11〜19日に行いました、ラダック・ヒマラヤ瞑想リトリートの終了報告です 】



オプショナルプログラムで、ヒマラヤの上にある塩湖・パンゴンツォへと行きました。



パンゴンツォ13.jpg




標高4250mの地に存在する湖。


パンゴンツォ12.jpg





ペロッと舐めると塩の味がする。

かつて、ヒマラヤは海だった・・・・という神話が事実としてうなづけます。



パンゴンツォ19.jpg






このパンゴンツォには、片道4〜5時間かけていき、帰りも4〜5時間かけて戻ってきます。

たくさんの観光客に愛され、インド映画の撮影の舞台にもなった、人気の超絶美しい湖です。



パンゴンツォ20.jpg


パンゴンツォ3.jpg




湖も信じられないくらい美しいのですが、とにかく、湖に到着するまでの道のりが、想像を絶する美しい景色!

地球の偉大さを、肌で感じられて、人間は地球に生かされているのだ・・・・ということを、身をもって体験し、感動の嵐です。



パンゴンツォ16.jpg


パンゴンツォ17.jpg


パンゴンツォ18.jpg






わたしは、今回は、オプショナルツアーに参加せずに宿に残る人たちのケアのため、パンゴンツォには参加しませんでしたが、

過去に訪れたときの感動を思い出しました。

(ここにアップする写真は、過去のものを使いました)


パンゴンツォ22.jpg



パンゴンツォ24.jpg


パンゴンツォ21.jpg





そして、

湖から戻ってきたかたがたの、興奮っぷり!

そして、大変容っぷり!!

変化がすごかったです。

どんどん、解放されている皆さんを見守らせていただいて、

わたしは、本当に幸せでした。




パンゴンツォ23.jpg




パンゴンツォ30.jpg





posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 14:05| 【合宿】2018ラダック・ヒマラヤリトリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月30日

【合宿】ヒマラヤリトリート その6(レーの町を探索)




【 2018年8月11〜19日に行いました、ラダック・ヒマラヤ瞑想リトリートの終了報告です 】



ラダックで一番大きな町、レー。

大きいといっても、マーケットストリートが一本あるだけで、本当に質素で素朴な町です。

オプショナルプログラムに参加しなかったかたがたで、レーの町にぶらりと遊びに行きました。



ラダックリトリート25.jpg




何度も何度も訪れているレーの町ですので、わたしにとってはとても馴染みのある場所。

お気に入りの場所を紹介して、そこで皆さんが安全に喜んでくださるのが、本当に嬉しく感じました。




ラダックリトリート29.jpg




レーの街に行くと、必ず立ち寄って瞑想させてもらうお寺。



ラダックリトリート26.jpg




ここも、わたしのお気に入りの場所です。



ラダックリトリート27.jpg




とても静かで、そして、人々が本気でお祈りをしている、素晴らしい聖なる波動。

人々から愛されているのがよーく感じられるこのお寺は、騒々しいマーケットの中の、静かなオアシス。

ここで、ご縁のあるかたがたと一緒に静けさを共有することができて、とても嬉しかったです。



ラダックリトリート28.jpg







posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 03:25| 【合宿】2018ラダック・ヒマラヤリトリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月29日

【合宿】ヒマラヤリトリート その5(砂丘でサンセット瞑想)




【 2018年8月11〜19日に行いました、ラダック・ヒマラヤ瞑想リトリートの終了報告です 】



滞在した施設は、インターナショナルメディテーションセンターを併設している僧院。

わたしが2年前に2か月間、ヨーガティーチャーとしてボランティアワークをさせていただいた、ご縁の深い場所です。



ラダックリトリート22.jpg



ここからの夕陽は、本当に壮大です。

毎日、どこから見ても、素晴らしい夕陽と、夕焼けが、わたしの胸を震わせます。



ラダックリトリート24.jpg



砂丘に座って、サンセット瞑想は、わたしの大好きな時。

素晴らしい!と感じているものだけを、参加者の皆さんにシェアしました。

わたしのお気に入りのすべてを、分け与えることができ幸せでした。



ラダックリトリート21.jpg




大いなる地球に抱かれ、参加者の皆さんのハートが大きく開いていくのが感じられました。

感無量です。



ラダックリトリート23.jpg







posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 04:55| 【合宿】2018ラダック・ヒマラヤリトリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月28日

【合宿】ヒマラヤリトリート その4(仏舎利塔)




【 2018年8月11〜19日に行いました、ラダック・ヒマラヤ瞑想リトリートの終了報告です 】




やはり、日本人なので、まずは現地の日本のお寺にご挨拶を。

わたしの旅のルール。

その土地を守っている聖地に、まずご挨拶に行くこと。



ラダックリトリート17.jpg



仏舎利塔は、いろいろな土地で訪れ、参拝させていただいている。

ここラダックの仏舎利塔も、これまで何度も訪れている。

世界の各地でそれぞれ、表情が違って、仏舎利塔から受ける波動も、それぞれ。

ラダックの仏舎利塔は、とても爽やかです。




宇宙がとても近いラダックでは、太陽の存在感がものすごいです。

日差しはとにかく強い。

そして、太陽の光の量が、素晴らしい。

空の青が、本当に、深く広い、青。


ラダックリトリート19.jpg




その、自然の色と、仏舎利塔の色との共演が、まさに、ファンタスティック。



ラダックリトリート18.jpg



わたしにとっても、いろいろな思い出があるこの日本のお寺。

これまで一緒に訪れた方々を想って、そのかたがたへ、愛を送り、お祈りしました。

そして、その愛でつながるかたがたを感じ、力が湧きました。

外国にばかりいるわたしですが、いつもわたしを支えてくれる方々へ。

本当に、どうもありがとう。



ラダックリトリート20.jpg









posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 03:35| 【合宿】2018ラダック・ヒマラヤリトリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月27日

【合宿】ヒマラヤリトリート その3(チベット僧院の朝のお祈り)




【 2018年8月11〜19日に行いました、ラダック・ヒマラヤ瞑想リトリートの終了報告です 】



ラダックで、必ず訪れるチベット仏教僧院。


ラダックリトリート9.jpg



ここはわたしの、一番大好きな場所だ。



ラダックリトリート14.jpg



それぞれの魂にとって、必要な出会いがあり、必要な出来事が起こる。

わたしにとって、本当に、奇跡の場所。


ラダックリトリート11.jpg





朝6時からのほら貝でのセレモニー。

ヒマラヤに響き渡るほら貝のエコー。

平和への祈りとして、世界に浸透していく。


ラダックリトリート10.jpg




今回は、リトリート引率だったので、わたしは全体を常にホールドしていた。

だから、参加者のかたがたにとっての、魂の出会いと出来事が起こっているのを、

すべての瞬間に置いて、微笑ましく見守っていた。



ラダックリトリート8.jpg



マイトレーヤ像。

未来のブッダと言われている象徴。



ラダックリトリート13.jpg



わたしが皆さんにお話ししたことは

「マイトレーヤは、世界を救うために誰か一人が現れるのではなく、それぞれのわたしたちが、地球の救世主として存在することだと、わたしは思っている。だから、ひとりひとりが、そう自覚することで、それぞれが、マイトレーヤになるのだと思う」

わたしは、真剣に、そう信じています。



ラダックリトリート12.jpg






posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 13:21| 【合宿】2018ラダック・ヒマラヤリトリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月26日

【合宿】ヒマラヤリトリート その2(ヒマラヤ瞑想)



【 2018年8月11〜19日に行いました、ラダック・ヒマラヤ瞑想リトリートの終了報告です 】




ヒマラヤでの瞑想は、とても深く、自分に入ることができます。



ラダックリトリート5.jpg



酸素が少ない高地なので、ラダックの滞在は、まずは、自分の身体の声を聴く・・・・という瞑想から始まります。

心臓の音の振動を生々しく感じたり、身体の内部での気圧の変化を繊細に捉えたり、

いつもはなにも考えず・感じず身体を使っていたけれど、ヒマラヤでは、本当にしっかりと自分の身体と寄り添って生活する・・・ということを学ばせられます。



ラダックリトリート6.jpg




そんな、自分という肉体にしっかりと意識がつながる環境で、内側と向き合う瞑想では、より深く、濃く、瞑想の効果が得られます。

わたしが初めてこのラダックに訪れたのが2013年。

そのときは、僧院が主催する、72時間のサイレント瞑想に参加し、ヒマラヤのエネルギーの素晴らしさを実感して、大変、驚きました。



ラダックリトリート7.jpg



そして、ヒマラヤで起こる出来事はすべて、自分の魂の目覚めと、霊性の向上につながります。

それを、受け入れる準備ができた人だけが、ここで成長していくのでしょう。

今回のリトリートでも、参加者の皆さんが、日々、変化していく様子がとても美しかったです。

わたしも、瞑想をするたびに感動で、目からヒーリングウォーターがたくさん流れ、皆さんの魂との共鳴を感じさせていただきました。








posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 13:47| 【合宿】2018ラダック・ヒマラヤリトリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月25日

【合宿】ヒマラヤリトリートその1(ヒマラヤ到着)



【 2018年8月11〜19日に行いました、ラダック・ヒマラヤ瞑想リトリートの終了報告です 】



いよいよ始まったヒマラヤリトリート。

大波乱のデリーを通過して、ラダックに到着しました。



ラダックリトリート1.jpg



滞在させていただくのは、わたしのご縁の深い、仏教僧院のゲストハウス。

ひとりひとりに、厚い歓迎を受けました。


ラダックリトリート2.jpg



見上げると、日輪が現れていて、わたしたちのリトリートが意味のあるものだということを、教えてくれているようでした。



ラダックリトリート3.jpg




このヒマラヤに岩山に囲まれて、これから起こる様々な意味あるプロセスに、ワクワクしました。



ラダックリトリート39.jpg



posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 23:16| 【合宿】2018ラダック・ヒマラヤリトリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月26日

(7/26更新)≪リトリート≫インド聖地ラダック〜大いなるものと一体となる〜ヒマラヤ瞑想リトリート



インド聖地ラダック〜大いなるものと一体となる
ヒマラヤ瞑想リトリート




絶景1s.jpg



ムーブメントメディスン・宮田恵 × スピリチュアルヒーラー・ラクシュミナラヤニ ユキ

世界を駆け巡り活躍するプロフェッショナル2人がナビゲートする
源とのつながりを思い出すヒマラヤ・シャーマニックジャーニー  
2018年8月11〜19日 9日間





****************************************

(7/26更新)
おしらせでーす!
締め切りを延長しました〜
最終締め切り、8/3までとなりました。
まだ、間に合いますよ!
ヒマラヤの山々の中での体験やあらゆる出会いは、あなたの人生を、より魂が望む人生の方向へと変えていくきっかけとなるでしょう。
これはわたしの経験からの言葉です。
一息、一息、呼吸をするごとに、細胞が再生され、不必要なものがそぎ落とされていき、本来の「愛」の部分の自分をみつめる時間が与えられます。
リトリートプログラムは、
ムーブメントメディスン、ヨーガ、瞑想、
岩山の上の祠でインダス川を眺めながらヒマラヤの山々のエネルギーと融合する、
標高4000M以上のヒマラヤの山の上にある塩湖で宇宙エネルギーとつながる、
チベット僧院での朝のセレモニーで世界と自分に祈りを送る、
砂丘からの絶景の夕日に心が洗われる、
美味しすぎるお料理に今からよだれ〜、
そして、楽しいショッピング!
楽しいよ〜〜〜!
宮田恵・ラクシュミナラヤニ ユキ、楽しみで楽しみで仕方がないです!
たくさんのかたと、素晴らしいヒマラヤでの経験をシェアしたいから、申し込み締め切りを延長しました。
大きく両腕を開いて、あなたをウェルカムです



************************



(6/17更新)

コラボ主催者の宮田恵との先日一緒に行ったイベントの中で、そして終了後のプライベートシェアリングの中で、宇宙とラダックの神聖なるエネルギーからの新しい「創造」が出来上がりました。
これはとても美しくて、感動でした。
大いなるものとつながり、自分が何者なのかに気づかせてくれる、間違いなく素晴らしい貴重なリトリートとなることでしょう。
先祖からの叡智を引き継ぎサポートを受け取る・・・ということにもつながると感じていますので、お盆の時期での開催はピッタリでした。
ピンときてる方は、直感を信じたほうがよいです。
いまの宇宙の流れは、躊躇っているときではないです。
私の経験から言いますと、魂に従えば、お金は後からついてきます。
私はいつでも「明日もし肉体が死んだとしたら、いま、どんな選択をするか」と自分に問いただして生きています。
「いま」のあなたのそのまま、ありのままで来てください。
あるがままのあなたを、ご招待したいです。


2018.6ショー4.jpg



******************************:



宿泊しますマハボディーセンターを訪れた時の記事です。よかったら見てください。
http://yukismyogaism.seesaa.net/article/402974651.html




****************************

(5/6更新)

リトリートのオプショナルプログラムでは、ヒマラヤの山の中にある塩湖・パンゴン湖(4500m)にいきたいと考えています。 

標高5300mの地点をジープで越えていきます。(状況を見ながらプログラムは随時決まりますが、ここには皆さんを連れて行ってあげたいの!)

宇宙に近づく瞬間、信じられないくらい美しいです。

宇宙と地球の一部として生きている自分を実感します。

地球の素晴らしさを生身で体感し、すべての細胞に染み込みますよ。

こちらが以前訪れたときのパンゴン湖の記事です。よかったら感じてみてください。
http://yukismyogaism.seesaa.net/article/403539604.html

そしてこちらが、標高5300mの体験記事です。よかったらどうぞ。
http://yukismyogaism.seesaa.net/article/403539251.html





*********


「リトルチベット」と呼ばれる、インドの中でも純粋で素朴な民族が生きる土地、ラダック。
標高3600mの宇宙に近づく聖地にて、ヒマラヤのパワーに溶け合いながら、自分自身の源へと還る特別な旅。
リトリートで起こるすべての出来事が、宇宙と大いなるものとスピリットとの絶妙なハーモニーで祝福されることでしょう。
滞在は、ヒマラヤの荒涼とした山々に囲まれた、まさに「地球に抱かれる」神聖なる聖地。
私たちの「命」をシンプルに導き、源とのつながりを思い出させてくれるヒマラヤのエネルギーでたっぷりと満たされましょう。
さあ、ドアは開かれました。ワクワクした無邪気さを味方に、わたしたちと一緒に命の美しさを味わいましょう!



ティクセ4.jpg




プログラム:
インサイトヨーガ、ムーブメントメディスン、ヒマラヤの山々に囲まれながらの瞑想、洞窟での瞑想マントラチャンティング、動きの瞑想、チベット仏教寺院の祈りの参拝(オプショナル)、ヒマラヤの湖でのワーク(オプショナル)
などなど、予定しています。瞑想・ヨーガ・ダンス初心者の方も、どうぞリラックスしてご参加ください!



日程:8月11日(土)出発 〜 8月19日(日)帰国(リトリート終了後、個人で延泊も可能)

場所:インド ラダック

集合・解散場所:行きは成田空港集合。帰りはラダックの空港からほかの参加者とともに日本に帰国(ラダックの空港まで主催者がお送りします)


定員:20名 (最少催行人数6名)

参加費:第一次締切(5/20)までにお支払い 125,000円
    第2次締切(6/20)までにお支払い 150,000円
    第3次締切(8/3)までにお支払い 175,000円
※通常はダブルまたはツインルーム使用。シングルルームご希望はプラス25,000円(数に限りがあります)
(参加費に含まれないもの。ラダックまでの交通費・航空券、外食費、オプショナルプログラム代、海外旅行保険※必須)


キャンセルポリシー:
6/31以降のキャンセルは50%、7/31以降のキャンセルは全額


お申し込みはラダックリトリート専用メールアドレスへ:
yukismyogaism@hotmail.co.jp



≪ラダックについて≫
標高3500mのヒマラヤの地。
リトルチベットと呼ばれる秘境。このラダック地方はインドの中でも一番安全で素朴な地域です。
インド各地の聖地を巡礼したインドエキスパートの主催者が、「インドで最も美しい聖地」と感銘を受けたお墨付きの偉大なる地。
穏やかなラダック民族と平和的な仏教文化が私たちの純粋性を思い出させてくれる、ヒマラヤ秘境の聖地です。


ラマユル7-3.jpg




≪高山病について≫
標高が高くなると気圧と酸素の関係で、人によって一時的または継続的に体調が崩れることがまれにあります。これは、本当にそのかたの体質によりますので全員が高山病になるわけではありません。ちなみに主催者ラクシュミナラヤニ ユキとこれまで一緒にラダックに行った人々は深刻な問題はなかったです。(これまで、登山をして高山病になったことがないかたは、まず大丈夫だと思います)
高山病はそのかたの体質によりますので、ご自身の判断と責任においてご理解いただきますが、主催者側の準備としましては、アーユルヴェーダのお薬とホメオパシーのレメディーを準備させていただきますので、予防や緩和にお役に立てると思います。またプチ情報として、宿泊する僧院には病院が併設されています。あとは、ヒマラヤの壮大なパワーをお借りしましょうか!



≪ムーブメントメディスンについて≫
あなたの動きが薬となる自由なダンスです。
動きながら身体の声を聴き、身体に心を表現することを許可し、意識を「今ここ」に繋げていく自分のコアとの繋がりの経験を通じて、本当に生きたい道へとあなたは導びかれるでしょう。
老若男女初めての方も、ルールも型もない心のままに動くフリースタイルムーブメントで楽しめます。
詳細の記事はこちら。
http://studiogracia.web.fc2.com/movement.html


≪インサイトヨーガについて≫
シンプルなポーズで「ヨーガ=繋げる」を体と呼吸と意識を使いながら経験していきます。
あなたの感性を尊重し、あるがままの自分を認め、それをポジティブにみつめることで、身体・心・魂のバランスをとっていきます。
丁寧に時を過ごし、意識を内側に転ずることで、心の静けさと自己理解を深めていきます。初心者も大歓迎です。
詳細の記事はこちら。
http://yukismyogaism.seesaa.net/article/451857242.html


**********************************

≪ナビゲイター紹介≫


宮田 恵(群馬出身)
スタジオグラシア主宰・ムーブメントメディスンティーチャー
チェンジザドリームシンポジウムファシリテーター・フラメンコダンサー


宮田恵.jpg


フラメンコを通して踊る歓びと出会い、90年代フランス・スペイン留学を経てイスラエルのキブツに移住。
現地の舞踊学校とパレスチナの難民キャンプで女性と子供たちにフラメンコを教える中でどうしたら真の平和を生きられるのか≠ニいう問いかけから出会ったムーブメント・メディスンを2014年日本にもたらし、誰の内にも生きるダンサーを目覚めさせるワークを日本全国で行う。
身体こそが自然・生命との繋がりを思い出す鍵であり、人間の無限の可能性を開く扉であることを踊りを通して伝えつづけている。
(日本語)http://studiogracia.web.fc2.com
(English)http://movementmedicineassociation.org/




ラクシュミナラヤニ ユキ(山梨出身 ドイツ在住)
スピリチュアルヒーラー・インターナショナルヨーガマスター・シャーマニックダンサー
Ykyogaism&天空の森ヒーリングスペース主宰・ムーブメントメディスンAP



PhotoGrid_1482314438500s.png

指導歴20年の豊富な知識と、様々な国での数々のトレーニングを通しての経験を活かし、日本・アジア・ヨーロッパ世界各国にて、ヨーガ、座る瞑想・動きの瞑想、スピリチュアルカウンセリング、エネルギーワークなどで活動。身体・マインド・魂の調和をサポートし、「ピースメッセンジャー」として世界中に愛を届けている。
(日本語)HP: http://yukismyogaism.jimdo.com/  
     ブログ: http://yukismyogaism.seesaa.net/
(English)http://ykyogaism.wixsite.com/lakshminarayaniyuki 



利用するMahabodhi I International Meditation Center の敷地内にある仏教僧院に併設する小中学校の子供たちに、収益の一部を寄付します。

子供たちとユキ.jpg







posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 19:59| 【合宿】2018ラダック・ヒマラヤリトリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。