2022年04月06日

しとり雨


しとりしとりと静かに落ちる
旋律のような雨に

咲き誇る春の花々が

優しく愛撫されて

今日は特にとても嬉しそうに見える。



古代アトランティスのアセンテッドマスターたちは、

なすすべもない危機に直面したときに
とにかく祈りを捧げた。

彼らはより高次の意識を召喚して

祈って祈って祈り続けた。

そして

光も闇もひっくるめて癒す解決策を求めた。

それは、誰かだけ助かるとか、

悪いことをした人たちは亡びるとか、

地球の一部だけが助かるとか、

そういった偏ったものではなく、

地球とそこに住むもの全体を癒す道を探求した。

みんなが互いに、愛し合い、尊敬しあえる状態に戻れるようにするために努めた。



アトランティスのアセンテッドマスターたちと

今2022年の現在に生きる私は、

同じ志で、同じアクションをしている。

私は、目覚めた人も、目を閉じてる人も、

ハートが開いている人も、固く鍵をかけている人も、

どちらもすべて丸ごと、

癒されて、理解し合えて、

愛し合い、尊重しあえる、

それを求めて

すべての瞬間、すべての行動、すべての動き、すべての呼吸を祈りにしている。

いや、完全ではなくとも、

少なくとも、そう志して生きている。

降りてくる・湧いてくるメッセージをインスタに趣味でアップしてます。
フォローしてくださると嬉しいです。
Instagram : yukilakshminarayani


しとり雨.jpg




posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 14:24| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月18日

秋の恵み & 21の感謝


16日目:108日チャレンジ 21の感謝



美味しい秋!地球の恵みに満たされてます。


秋の恵み2.jpg


昨日は栗ご飯を炊きました。私はあまりお料理するタイプではないのですが、ドイツで日本の味にありつくためには作るしかない! 日本の味が恋しいのです。

いやー最高に美味しい栗ご飯できちゃった!嬉しい〜美味しい〜!炊飯器は無いので圧力鍋で。

栗の鬼皮渋皮剥きは、時間と労力がかかるけれど、瞑想的でこういう作業はとっても好きです。


秋の恵み3.jpg



栗たちが可愛くって、可愛くって!

そして今夜はカボチャスープを作ろう。


秋の恵み1.jpg



ドイツでも柿はKakiなんだよ。柿は日本がオリジナルなんだね。ちなみにドイツではカボチャはHokkaidoと呼ばれてます。由来は北海道から来てると思うけど、なんで?笑える。

そんな日常の小さな幸せの瞬間をシェア。



秋の恵み4.jpg



*私が今、スピリチュアルプラクティスとして108日間チャレンジしているのは、毎日、21個の感謝を見つけて書くというものです。毎日続けます。



2020.10.17 21の感謝
@兄が夢に出てきた
ASの繊細な笑顔
B健康で整ったこの身体
C毎日運動できる喜び
D愛する人とのヒマラヤでの出会い
E安心して一緒にいられること
Fアジアンショップで、うどん生麺を発見!
G栗ご飯最高に美味しくできた
Hテーブルの上の黄色いお花が毎日可愛く笑ってる
I栗の皮むきが瞑想
J茹でた栗もすごくうまくできた
Kソファーで愛する人と横たわる時間
L彼のヒーリングハンド
M日本のアニメをドイツ語で見る
Nアニメから日本文化・自然・人々の美しさ
Oニホンの若いシンガーの感性の豊さ
P私と日本とのスピリチュアルコネクション
Q必要なものはすべてある
RG の優しさに溢れる声
S超快適なベッド
21オーガニックコットンの超気持ちよいシーツ
posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 15:00| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月13日

聖霊馬さんと聖霊牛さん



聖霊馬さんと聖霊牛さん。


精霊馬と精霊牛.jpg



ミュンヘンで初めて、お盆にご先祖様を迎えることを思いつきました。

ここはドイツで文化が違うからどうかなぁ、と今まで思っていたけど、いや、有りでしょ、私が有りだと信じて呼べば来てくれるでしょ!と今年は強気な私です。

夫のご先祖も呼んでます。彼らが日本の風習にオープンでありますように。ははは。



そういえば、

日本滞在5週間を終えて、ドイツに戻ってまして、もう5日経ちます。

やっと時差ボケが治って、爽やかな夏のドイツ。

愛する人たちと穏やかで幸せな日々を過ごしています。




日本滞在最終日が広島の原爆の日だったことから、その日以来、第二次世界大戦について調べていて、そして、平和のためにはなにが必要なのか、何ができるのか、を私なりにリサーチしています。

第二次世界大戦では、日本とドイツは深く関係していたことも興味深いです。

随分前から私は「ピースメッセンジャー」としてライトワーク活動していまして、心から世界の平和を祈る一人です。

平和を願うには、戦争がなぜ起きるのか、に鍵があると思うのです。

いま熟考していることは、また、希望的な形として表現できるものができあがったら、お知らせしたいです。




ところで・・・ちょっと小話ですが

日本から戻ってくる乗り換えのアムステルダムで、一人の日本人に会いました。

彼女は20代後半の女性で、名前はミワさん。

パスポートコントロールで引っかかっていて「No English! No English!」と日本語なまりの英語で連呼していたので、そりゃマズいだろ、と思って英語の通訳をして助けてあげました。

どうやら、警官に「なにしに来た、どこに泊まる」など基本的な質問をされて、答えられなくて別室に連れて行かれるところのようでした。

順番待ちの列の一番最後だった私は彼女に気づいてあげられてよかった。

どうやらアムステルダム(オランダ)に到着して、電車でドイツの別の町に移動するそう。

友人に会うのと、ちょっと仕事もするそう。

仕事のビザなしで仕事する、って言ったらマズいよ、と彼女に伝えて、

当たり障りないように警官に伝えると、なんとか解放してくれました。

いや、それにしても、今このコロナパンデミックの真っ只中でヨーロッパ中かなり警戒してるときに、基本の英語すらゼロでひとりで、よく来たなあ、と思って聞いてみたら、なんでも、ドイツに住む友人に呼ばれて前日に急に航空券を買ったのだとか。

あはは、好きよ、そういうガムシャラな人〜私もそういうタイプ!

でもまだドイツ行きの電車の切符も買ってないということなので、私は乗り継ぎ時間が長くて余裕があったので、一緒に空港駅まで行って、カウンターで切符を買うお手伝いをしました。

沖縄からやってきたそのミワさん。

美容師さんで、ドイツのその都市で、これからお仕事したくて、友人に呼ばれたチャンスに飛びついたそう。

チケット買った翌日に飛んできて、ドイツに1ヶ月の滞在だそう。

別れる前に伝えたことは、

電車の中で、ドイツ国境のパスポートコントロールに警官が来ること、ドイツの警官はもっと怖いから何かあったらその友人に電話してちゃんと説明してもらうこと、観光ビザだから仕事するっ言わないほうがいいこと、などなど、気をつけるポイントを伝えて、空港の駅で別れました。

あの無知さ加減はちょっと心配だなあ〜、今特に警戒してるし、私の携帯電話番号を教えておけばよかったかなあ〜と、後から思って、



ああ!そういえば!

いま、ドイツ住民じゃない日本人はドイツに入れないんじゃなかったっけ!?・・・と思い出して、
うわ〜、じゃあきっと、電車の中で警官ともめて、ドイツに到着できずアムステルダムに送り返されたかなあ〜、なんて心配しているところです。

どんなことになろうとも、彼女にとってプラスとなる経験であったことを祈ります。

ちょこっと小話でした。



おまけ。

リクエストにお答えして、日本からも参加できる時間帯に瞑想会をします。
ぜひ、ご参加になってドイツとオンラインで繋がりましょう。
「静けさと繋がる瞑想会 8/15土曜 17:00日本時間 10:00ドイツ時間」
http://yukismyogaism.seesaa.net/article/476796715.html



posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 20:20| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月10日

雨の湖でのお散歩



ドイツ南部。

湖の畔。

雨の日のお散歩。

自然を吸い込む。



雨の湖1.jpg


雨の湖4.jpg


雨の湖2.jpg


雨の湖6.jpg


雨の湖3.jpg


雨の湖5.jpg



posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 11:08| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月21日

春の訪れ


地球の波動が昨日から次のフェーズにシフトしました。

それと共にあなたも進んで行くために、喜びと繋がっていましょう。

常に自分の中心と繋がっていましょう。

(私は毎日踊ってます!)

美しい春の訪れを楽しんで!


春の訪れ.jpg
posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 11:24| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月04日

つぼみ



つぼみ.jpg


つぼみ から

ゆっくりと・・・ 最善を求めるなら

焦らない 焦らない

ゆっくりでも

確かに開くから

このプロセスを味わって


posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 16:00| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月01日

Happy New Year 2020


新年のお慶びを申し上げます。


繋がる皆さんがいつでも大きな平安と幸福で満たされますよう、心から心からお祈りしております💖


日本が恋しくて恋しくて仕方ないです!


Happy new year 2020.jpg


posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 13:47| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月25日

Merry Christmas 2019



日本人のあなたへ。

クリスチャンでも、そうでなくても、

聖なる祝福を!💛



メリークリスマス2019.jpg




posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 18:24| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月22日

Stillness



自分の中の 静けさと繋がる


言葉や 思考や 


惑わしの心さえも超えて


ただ ひとつで在ることで


すべてと ひとつになる


Stillness.jpg


posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 18:35| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月01日

令和元日


Standing in front of the door for "Unknown".

「これまで」を味わいながら、

より豊かな「これから」へと続く、

新しい扉が「いま」開かれる。



令和元日.jpg



posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 21:54| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月25日

歓びの春の鐘



南ドイツ・バイエルン。

アルプス山脈麓の美しい町に響き渡る鐘の音をシェアさせてください。

あなたへ、慶びの春が訪れますように。



posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 18:50| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月21日

2019春分



春分の祝福をあなたに。


すべてのあなたに喜びの春が訪れますように💖


春分2019.jpg



posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 16:41| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月22日

クリスマス直前のミュンヘン



とても華やかなクリスマス直前。

みんなとても忙しそう。

なにに、そんなに忙しいんだろう?

買い物が、ものすごい賑わっている。

そんなに、なにを買うんだろう?



ミュンヘン3.jpg




わたしは、「自分のリズム」をキープしよう。

周りに揺るがされず、振り回されず、急かされず、影響されない、

「わたしのオリジナルなリズム」を保っていこう。



ミュンヘン4.jpg







posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 23:11| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月11日

12月の決意




今年のアドヴェントキャンドルはセンターに大きなローズクォーツを置くのがしっくりきました。


アドヴェントキャンドル2018.jpg


昨日の月曜日に、2本目のキャンドルに火が灯りました。

毎週1本づつ、点灯していき、クリスマスに向かいます。





寒いけれど自然が広々と美しい南ドイツ・バイエルン。


バイエルン夕陽.jpg


日本から持って行った甘酒を作ってほっこり。

先日の西表島で一目惚れしたマングローブの柄の湯呑みに、毎日、ごきげん。

パートナーは、相変わらずわたしを、とことんプリンセスにしてくれる。

遠慮すればするほど、なんでもしてくれようとして、私に必要なすべてを与えてくれる。

サプライズプレゼントからも、何気ないハグからも、眼差しからも、愛が伝わってくる。

「あなたはワンダフル、アメージング!」を毎日、何回でも言ってあげる。

彼も「君は最高、ビューティフル、奇跡だよ!」を毎日、何回も言ってくれる。

感謝・感謝・感謝ばかりです。





ミュンヘンの自宅の近くにある小さな森のお気に入りの小径。


雪の小径.jpg


やっとミュンヘンでも動き出す気持ちになり、今日から私にとっての新しいチャレンジを始めます。

ドキドキとワクワクとハラハラが入り混じる心境は、子供に戻ったみたいで新鮮。

「大人目線」で見ると「恐れ」に感じることも、無邪気な「子供目線」で見れば「冒険心」に感じられます。

だったら、楽しい方がいい!子供目線で行こう!と自分を勇気づけてみる。

ここミュンヘンがもっと「My home」と感じられるようになるための小さな新しい一歩を、今日踏み出しました。




様々な経験からいまの私があります。

苦しいこともたくさんありました。

やっぱり私は愛されたいし、愛したい。

そして、サポートされることを自分に許可して、私は成長しました。

パートナーシップ・インナーチャイルド・セクシャリティ・これからの未来のこと・身体の不具合、でお悩みの方、よかったらオンラインセッションをお受けになってください。
サポート・お役に立てると思います。


「ヒーリングカウンセリング・創造療法」
http://yukismyogaism.seesaa.net/article/418246610.html

「オンライン・ムーブメントメディスン・プライベート『命の木』」
http://yukismyogaism.seesaa.net/article/463024287.html

「シャドーダンスヒーリング&聖なる性の癒しと開花のワーク」
http://yukismyogaism.seesaa.net/article/463009814.html

「細胞が安らぐボディバランシング・オンラインセッション」
http://yukismyogaism.seesaa.net/article/463082539.html





posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 23:03| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月29日

雪とクリスマスマーケットのはじまりはじまり



ドイツに戻ったら、雪かきから始まりました。



初雪.jpg



戻る一週間前には27℃の沖縄にいたのに、一気にマイナスの世界へ。

クリスマスマーケットが始まる時期で、空気は冷たいけれど、景色がとてもメルヘン。(ちなみに「メルヘン」はドイツ語なんだよ)


クリスマスマーケット2.jpg


クリスマスマーケット1.jpg



外は寒いけれど、ドイツの家は暖房設備が素晴らしく、家の中は温かくて常夏。

あちこち旅ばかりしてあまり家にいないけれど、ずっと夢だった「暖かい家族」をゆっくり小さな歩幅で構築中。

日々、間違えたり、失敗したりしながら、学んでいます。


posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 21:46| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月18日

雪のエンジェル



もうすぐ春分だというのに!

ミュンヘンは、まだ雪が降ります。

雪の天使。

日曜日の祝福を届けに来てくれました。

あなたにも祝福を。


雪のエンジェル.jpg



posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 18:27| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月01日

ハッピーニューイヤー2018


明けましておめでとうございます。

今年の私の目標は

・リラックスして負けてあげる

・ワイルドな馬鹿になる

・不完全さを祝福する

・そして、何もかも笑い飛ばす!

どうぞ今年もいろいろおおめにみてくださいませ。

皆さまに2018年も愛と光をお祈りしております。

合掌

ラクシュミナラヤニ ユキ


happy new year 2018.jpg




posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 16:27| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月26日

バリでのクリスマスセレモニー


今年のクリスマスはバリで過ごしました。


バリクリスマス2.jpg




思えば、ここ数年は毎年、あちこちの国でクリスマスを過ごしています。

バリでのクリスマスは、現地の人々と、観光客と、みな一緒にセレモニーをしました。


バリクリスマス3.jpg



いまここでは、地元の学校に慈善事業をしているグループの宿にお世話になっていますので、

学校の子供たちとともに、とても素敵な時間でした。

英語とドイツ語とインドネシア語で、たくさんのお祝いの歌をみんなで歌って、

プレゼントを交換し合い、交流を深めました。


バリクリスマス1.jpg



笹でできているクリスマスツリー。


バリクリスマス5.jpg



きっと、たくさん時間をかけて設置してくれたのだろうな。大変だっただろうな。

あちこちの国で子供たちのティーチャーとしてボランティアをしているわたしは、バリでも子供たちになにかボランティアしたい!と志願したのですが、

残念ながら、学校はすでに長期休暇に入ってしまっているようで、叶いませんでした。

残念。 

いまは自分を磨くために時間を使いなさい、ということですね。


バリクリスマス6.jpg



瞑想ホールも設備してあるこの宿で、静かに瞑想的な日々を過ごしています・・・・。


バリクリスマス4.jpg




posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 08:46| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月25日

メリークリスマスfromバリ


バリよりクリスマスのグリーティング。

すべてのあなたが、いつでも守られ、導かれ、愛されますように、

そして、

あなたの存在が、愛そのものであるということに、

気づいていますように。

与えて、与えられて、満たされていますように。

こころからお祈りしております。

合掌

ラクシュミナラヤニ ユキ


Merry chiristmas 2017.jpg




posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 18:20| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月01日

オーストリアの紅葉



どんどん開かれていく私は、新しい自分の能力に追いついていくのに工夫が必要だ、と感じる最近。

ものすごい敏感になって開かれているので、エネルギーの調整中のここ最近。

自分に100%の意識を向けて生きているので、とっても興味深いです。

生まれてきた意味も、さらに明確になって、そこに向かって、やる気がふつふつと。



ミュンヘンから車で90分ほどの、オーストリアのアルプスの一部へ。


オーストリアの紅葉3.jpg


美しい山々に、紅葉がキラキラに輝いている。


オーストリアの紅葉1.jpg



深く、深く、深呼吸。

地球は、愛のかたまりだ。 ありがたい。


オーストリアの紅葉2.jpg



生きているって、ありがたいな。

愛してます、母なる地球。






posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 15:29| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月08日

ドイツで七夕



ふと気づいたら、七夕でした。

ああっ!!って、朝、突然、気づいて・・・・・思い出してよかったぁ。

せっかく、特別な日なので、ドイツでも、周りを巻き込んで(笑)七夕のお願いを書こうと閃きました。

彦星と、織姫のストーリーは、美しいですね。

七夕について、外国人に説明することになって、改めて、美しいなぁ・・・・・と、日本文化にほれぼれ・・・。

でも、調べたら七夕って、中国の神話から来てるんですってね。

日本は、中国から来て、そのまま、日本文化になっているもの多いですよね。

ラーメンとかも、外国では「日本食」って言われてるけど、日本では「中華」だから、元祖の日本食ではないけど、普通にもう日本文化ですよね。

仏教も、中国から来ているしね。

どうして、こんなにご縁の深い中国なのに、日本とは、全然違うのでしょうね。不思議。

外国にいると、中国人も、日本人も、(ついでに韓国人も)、同じ顔だから違いが判らない・・・・って言われます。

日本人のわたしから見ると、身の振り方や、行動の仕方、気遣いなどで、その3国の違いがわかりますけどね〜。

話が脱線しましたが・・・・・(笑)




そのへんにあった紙でしたが、短冊形に切って、ドイツのかたがたにも、願いの短冊を書いてもらいましたよ〜。


七夕2.jpg



そして、笹はないので、観賞用の竹に吊るしてみました。


七夕1.jpg



うん、いい感じです〜。

七夕にドイツで、2回めの浴衣で外出。

地下鉄でも、街でも、珍しくて、みんな、わたしを見ていく。ははは


七夕3.jpg











posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 20:20| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月16日

サクラ満開・岐阜



サクラ満開・岐阜


岐阜1.jpg


岐阜4.jpg


岐阜2.jpg


岐阜3.jpg



岐阜5.jpg



岐阜6.jpg


posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 20:26| 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月13日

春蝉



天空の森では昨日より、セミさんたちが仕事始めのようです。

まだ、真夏のあのセミの声ではなくて、いま合唱しているのは、初夏になくセミさんたちの声です。

この、天空の森が、大好き。

自然の中に暮らしているのが、本当に好き。

愛してる。わたしの生きてるこの世界。


2016.Apr.jpg



posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月15日

春・ららら・くるりくるり


もうずーっと、わたし

至福のエクスタシー状態の中にどっぷり。

愛の根源は、紛れもなく自分の中心だ。

ああ・・・・・なにもなくても、こんなにも満ちている。



最近は

時計さんと仲良くなれなくて、

世間の時計と、私の持つ時間が、

ちぐはぐしていて、チクタクチクタク、

時計さんからの苦情を

聞こえないふりして、フフフン、の日々。


桜2.jpg



花のように

木のように

太陽のように

揺らぎのように



時が来れば、すべてしかるべく成されるのだから

時計制度のない世界になったらいいのにな、と

妄想を膨らましては、フフフ、と頭をゆらゆらさせてみる。



春の地球は、ららららら、だね。

歓喜のメロディー、祝福のダンス、

光とカラフルが、くるりくるり。

空気も風も、大地も夜空も

そっと抱き締めて、とろけちゃうんだ。

私の世界、アイシテルヨ。

地球にわたし、愛されてる。



桜1.jpg



posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月26日

生まれたて*サクラ



今年 最初の桜のベイビーと ご対面♡


生きているって なんて 美しいんだろう



1924102_10208798733395392_604635333131397248_n[1].jpg





いまね わたしには なにも 不安がない


実はね わたしも人並みに 少しは・・・ 問題も 抱えていたりするんだけどね


でもね 不安は なにもないのだ


未来はね なるようになるんだよ って


宇宙が 教えてくれたよ


だから わたしは 


ただただ 愛に 満たされていれば いいんだって


未来はね なるようにしか ならないんだから 心配いらないって


父なる天が 優しく微笑んでくれるの


だからね わたしは


ただただ 地球と 愛し 愛されていれば いいんだ


あなたも ハートを 開いてごらん


すべては そこから つながるんだから


ハートは 入口だよ








posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月16日

静けさの音


おとといの天空の森の雪。


雪が降り積もる音・・・。


木々から重たい雪がドサリと落ちる音・・・。


そして翌日、雪が溶けていくときの音・・・。


すべては地球の、天然のマントラ。


自然の語りと、呼吸だけが聞こえる、雪に埋まる静けさの森。



天空の森の雪.jpg



posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月12日

花火だ、ドン、ドン


8月7日。

毎年、恒例の市川大門の花火大会。

我が家で、お風呂からあがったら、「ドン、ドン」と聞こえてきた。


11201828_10207175859144550_924367595718955994_n[1].jpg



甲府の北の山の上の、こんな遠い我が家からでも見えるんだ。

やったー。

お風呂上がりの夜風と共に。

虫の声を聞きながら。

夏。 ナツ。 なつ。 

夏だなぁ。




posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 06:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月09日

ハイジの村 バラ園


とってもいい香り。

自然の力は偉大ですね。

園内に居るすべてのひとが、幸せそうでした。

み〜んな、笑顔でした。

わたしも、母と夫とトリプルデート。 幸せでした。

写真から、花の香りが届きますように。


ハイジの村1.jpg



ハイジの村2.jpg


ハイジの村3.jpg


ハイジの村4.jpg


ハイジの村5.jpg


ハイジの村6.jpg


ハイジの村7.jpg


ハイジの村8.jpg


ハイジの村9.jpg


ハイジの村10.jpg


ハイジの村11.jpg


ハイジの村12.jpg


posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 06:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月24日

あたごバラ園2015



大好きなバラ。

あたごバラ園.jpg


美しいなあ。 輝いてる。


あたごバラ園4.jpg



バラにこんなにときめくのは、女性だからでしょうか。

どうしょうもなく、素敵。


あたごバラ園5.jpg


かわいい。 かわいい。


あたごバラ園2.jpg


ほのかに香る、この香りは、どんな香水よりも魅力的です。


あたごバラ園3.jpg



虫たちも、バラも、幸せそう。


あたごバラ園9.jpg


わたしも幸せ〜!


あたごバラ園7.jpg



青空に、のびのびと!


あたごバラ園8.jpg



あたり一面、バラの香り。


あたごバラ園6.jpg


なんて、素敵。

ありがとう。



あたごバラ園10.jpg



posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 07:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月13日

雲海の天空の森



今朝 5:00頃の、天空の森からの眺望。


11214140_10206513436304393_6273930275105973849_n[1].jpg



昨夜、森の木々を踊らせた台風が去り、

鳥の鳴き声が爽やかに響く、早朝の森。

強風と雨に、混沌が拭い去られた今日の朝は、なんて清々しいんだろう。

下界の町が、雲に覆われている。

きっと、下界は曇っているのだろう。

雲の上にいるわたし。

地球よ、今日もありがとう。







posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 06:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月23日

ピカピカの星空と天空の森



なんだか、星に呼ばれている気がして、テラスに出てみました。

この天空の森の、夜空はとても賑やかです。

ピカピカの星空が、雲ひとつない空に広がっていました。

春めいてきたとはいえ、夜遅い時間はやっぱりまだちょっと寒くて、

カーディガンの前を右手で寄せて、襟元を左手で口まで持ち上げて、身を縮こめました。



この天空の森に住んでいることを、本当に心から感謝しているのです。

なんて素晴らしい景色。最高の環境。

遠くの南アルプスが、暗闇の中でもぼんやりと薄白く浮かび上がっています。

甲府のまちの夜景がゆらゆら揺れています。

あたりは真っ暗で、森の音以外は、なにもしません。

まさに自然の中。 

森の家。

たまらない気持ちになって、「大好きだよ」とハートから森に伝えました。

森の向こうの遠く遠くから、風がこちらにやってくる音がします。

遠くの木を揺らし、それがまた空気を押して、隣の木を揺らし、まっすぐに、わたしのほうへ風が寄ってきます。

わたしは、ふふふ、とほほ笑みながら、大きく両腕を広げて、抱きついてくる風を受け止めます。

そうかそうか、よしよし、いいこいいこ。

風を、愛でてみたりして。

本当に、ここが大好き。

森も、空も、空気も、星も、朝焼けも、夕陽も、夜景も、

たくさんの種類の鳥たちも、いろいろな鳥の歌声も、きりなく侵入してくる虫たちも、

猿も、イノシシも、鹿も、うさぎも、お隣の犬も、野良ネコも、

みんなみんな、みーんな、大好き。



夜空を見上げると、星がピカピカ瞬いていた。

星は、赤や黄色にチラチラ色を変えているようだったり、

はたまた、ちょっと青白く見えるものもあったり、

どうして、色がチラチラ変わって見えるのだろう。 

楽しいなぁ。



昨日、お風呂の中で、「銀河鉄道の夜」の絵本を読んだ。

とても胸が熱くなる深い内容の作品だと思う。

何度読み返しても、何度でも、引き込まれる。

今夜、夜空にチカチカ、ピカピカしている星たちを見ていて、

きっと、宮沢賢治も、こんなふうに、夜空をただただ、見上げていたんだろうな・・・・、と思った。

宮沢賢治が生きている時代から、夜空は変わらず、同じようにそこにあったんだ。

人間や環境はちっぽけなことでコロコロ変わるけれど、宇宙はあんなに広く、無限に、そこにあるのだな。

なーんて、宮沢賢治の気持ちになったふりをして、夜空の向こうの宇宙を見上げていたら、

制限や不可能なんてなにもないんだ、と真から思いました。




ハートを開いて、大好きなこの森に愛をいっぱいお返ししました。

ありがとう、ありがとう、大好きだよ、ありがとう。

すぐに、裏の森から、鹿がキエエエエーーーーーイ、と一声鳴いて、返事をしてくれました。

わたしはとても嬉しくなって、この真っ暗な夜の、星空照明がピカピカのテラスで、

両腕を大きく広げ、くるくるくるくる、星屑を浴びてダンスを踊りました。

宇宙のすべてが、わたしを見守ってくれていました。




なんて、美しいんだろう。

最高に綺麗な夜空。

大好きです。


(見上げた夜空が素敵だったのだけれど、写真が写らなかったので、代わりに絵を描いてみましたよ。)


夜空.jpg

posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 02:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月16日

山桜



くねくねの峠道。

バックミラーにぶら下がっている、ビーズ細工のカラフルな鳥が

わたしが傾く方向と同じリズムで、忙しそうにくるくると方向転換をしている。



ふと・・・・・

一瞬だけ車窓から見えた景色がとても気になった。

通り過ぎた後も、そわそわは続き、

しばらく車は峠道を昇り進んだのだけれど、

やはり、どうしても気になって、少し開けたところでUターンをした。

カラフル鳥も、グルンと、大きく向きを変えた。





エンジンを切り、膝かけを剥いで車の外に出た。

ふわりと柔らかい足元の土の感触が、心地よく、とても優しかった。

バタン・・・と、車のドアを閉めた瞬間から、

そこは、山のチャンネルに パチン!と切り替わった。



広々とした大地と、空の、音にならない音。

山から下りてくる、空気の緩やかなうねり。

立ち並ぶ木々たちの、生きる呼吸。

そして、大地の気配。

このすべての木々と生命をはぐくむ、おお、地球よ。

なんと、素晴らしいのだろう。



サワサワサワ

ヤマザクラが、わたしに話しかけてくる。

うん、そうだね。わかるよ。



ホーホケキョ

ウグイスが、それに、加わる。

ふふふ、そうだね。ありがとう。



一歩一歩を、確かめながら歩いてみる。

まるで、初めて立ちあがった赤ん坊のように、

一歩の土の感触を感じ、確かめながら、地に足をつける。

柔らかい、優しい、暖かい。



ああ、生きているって、素晴らしい。

この地球は、なんて素晴らしいんだろう。

私だけに与えられた、この私の人生。

丸裸になって、喜びを踊り、大声で歌いたい気分。




ウグイスの声を背にし、

窓を全開にして、地球のすべてを感じながら、

また再び、車は峠道へと向かう。

窓から吹き込むまだ寒い初春の風は、

わたしとカラフル鳥への洗礼のようだ。


山桜.jpg








posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月03日

梅の開花 ほんのり


梅の花が開きはじめました。


不老園1.jpg



山梨県 不老園にて。

園内は、ほんのりと梅の香りが満ちていて、

しっとりとした幸福が、じんわりと心に安らぎをもたらします。


不老園3.jpg


不老園6.jpg


春ですね。

どんなときも、春は必ず来ますね。


不老園5.jpg


不老園4.jpg



地球はなんて美しい。


日本は、四季折々の美しさに感動します。


不老園7.jpg


いい香り。

ありがとう。


不老園2.jpg




posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 10:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月03日

A Happy New Year to all of you!!


皆様

あけましておめでとうございます。

昨年は、とても、躍進の年だったのですが、

なんと、新しい年は、もっとすごい、「爆走」の年になると思います。

今年の自分が楽しみ過ぎて、年末からワクワク、しすぎて、どうしようもないです(笑)

とにかく、今年はさらにすごいことになりそう。

どこまでも、行けるとこまで行ってしまえ、わたし〜〜〜(笑)



仕事していなくて、さらに日本にいる年末年始は、久々ですよ。

とても、実りある休暇でした。

たいへん成長させていただいた、年末年始に起こった出来事については、また、ゆっくり、時間があったとき記事しますね。



わたしがこうして、どんどん進んでいけますのは、

ご縁のある方々のおかげです。本当です。

毎日、毎日、毎瞬、毎瞬、

いろんな、たーくさんの、学びや気づきをいただいております。

ありがたいです。

わたしもまだまだ、人間ですので、一生、魂の学びを行っています。

どうもありがとうございます。

心から、感謝しております。 心から。



どうぞ、このブログを見るすべての人と、そのご縁なる方々が、

新年、幸福に満たされ、平安でいられ、魂の輝きのもとに、喜びに溢れてお過ごしになられますように。

心から、お祈りしております。

ありがとう。

ありがとう。

ありがとう。

マルコ1s.jpg



posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月19日

黄色い絨毯


数日前。

東京にて。

新宿区は、紅葉のラストスパート。

玄米おにぎりと、共に観賞。

風の囁きを、耳元で。

お日様の愛を、瞼で。

黄色の絨毯が、ハートに温もりを。

10385295_10205317022434794_56024131862044673_n[1].jpg


posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月11日

夕焼け 小焼け



夕焼け 小焼け。

切ないほど 赤。

大空は 奇跡のキャンバス。


夕焼け.jpg





posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月06日

十三夜


台風が過ぎて、

風も、山も、雲も、星も、

すべて、キラキラに輝いています。

ここ、天空の森にて、十三夜さんのセッティング。



月よ。

どうぞ、わたしのこの想いに、

そっと、光を与えてください。



月よ。

わたしのすべてが

輝きに変わりますように。



月よ。

この光を浴びる、すべての人々から、

やさしさが溢れますように。

ありがとう。


KIMG0450.JPG
posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月10日

中秋の名月と満月瞑想会



今年の中秋の名月。

身延山山頂まで行ってまいりました。

ロープウェイで、ビューンと。



身延山は、信仰のお山。

中秋の名月の日の19:00に、僧侶に方によるご祈祷がありました。

山に、空に、木々に、地球に、宇宙に、お月さまに向かい、

炎と、お香の煙、そして、マントラにクジを切る。

日本の風景。 絵になります。

わたしの意識は、1200年前に、タイムトリップしたようでした。

中秋の名月2014-2.jpg


太古の昔より、お月さまに想いを寄せる日本人の、

自然を、地球を、宇宙を愛する、習わしですね。

古より、宇宙の叡智がおりてきます。



山頂では、素晴らしい、夕陽に出迎えられました。

神々しい。

中秋の名月2014.jpg


地球は、本当に美しい星です。

水と草木の星。

わたしたち人間は、そこに住む、ほんの一員にすぎない。

私たち人間は、「一番偉い」と思っていて、平気で木を切ったり、動物を殺処分したり、虫を殺したり、

土地に薬をまいたり、放射能をばらまいたりしているけれど、

この星は、数でいえば、圧倒的に、虫のほうが、断然多いわけですから、

公平で冷静な目線で見れば、地球は虫たちの星とも言えるのだと思います。

そこに、大きい顔して人間は、次々と人間以外のものを、殺して行く。


中秋の名月2014-3.jpg


翌日の満月の夜。

満月瞑想会のイベントをさせていただきました。

今回は、ゲストをお招きして、みなで、祈りの舞を踊りました。

いつもの、沈黙の中での瞑想と違い、楽器も奏でながらかなり賑やかな瞑想会になりました。


中秋の名月2014-4.jpg


満月のエネルギーに、様々なものが宇宙から降りてきて、

とてもたくさんの大きなものが、地中から現れ出てきました。

ご参加の皆さまからの情報を読み取り、おひとりおひとりの真実の喜び、願いに繋がる、

ご縁繋ぎのエネルギーワークをさせていただきました。

皆様が、魂から願うことへと、まっすぐに歩んで行かれますように。

満月に、お祈りしました。








posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月10日

白銀の天空の森


雪かきの手を休め、トントン、と腰を叩く。

いま、かきだした、雪をまじまじと見てみる。

雪の精も、わたしをまじまじと、見ている。

青白く、ほのかに発光している、ようにみえる。

とても、美しい。 青いんだね、雪って。

雪の精から見るわたしは、どんなふうに見えるのかな。

2014.2.8.jpg


動作を止めると、思考も止まる。

さっきまで、頭でいろんなことを考えながら雪かきをしていたけれど、

ピタリと止まってみると、静けさの中に、地球の音がたくさん聞こえる。

頭にかぶった、ダウンジャケットのフードに、みるみる積っていく雪の音。

パタ、パタ、パサ・・・・・・・

雪の囁きだね。

目を閉じて聞いてみる。

天からのマントラのよう。


顔をあげて、天を見上げる。

あとからあとから、白い結晶が落ちてくる。

わたしの頬を、おでこを、冷たく濡らして行く。

雪のくちづけ。

天からのブレッシング。

白銀の天空の森4.jpg


足元の雪を手で一つまみ、すくってみる。

よくみると青白い雪の結晶が見える。 小さな小さな、芸術の塊。

パクリ、と、一口、食べてみる。

天の味。 広がる。

宇宙から来た、かき氷だ。

白銀の天空の森1.jpg


突然、バサリ、と脇にある松の木から、雪が落ちてきた。

重かったんだね。

ブルル、と松の木も身震いしたんだ。

いま、わたしは、この森をひとりじめ。

興味津々で、森の精霊たちも、わたしを見ているのだろう。


こんなに、雪が深いというのに、

これほど、空から雪が舞い落ちてきているというのに、

それでも、鳥たちは、チリンチリン、とまるで鈴が鳴るように、美しく鳴き、羽ばたいている。

森の動物たちは、どこにいるんだろう。

どこかで、みんなで温かく丸まっているのかな。寒いだろうな。

「うちにおいでよ!」と誘いたいくらいだ。

白銀の天空の森2.jpg


いつも静かな、天空の森は、さらに、静か。

「ここに残る」と自分で選択したとはいえ、大変なことだった。

「不安」というのは、こうやって誕生して成長して支配していくのか!・・・・・・

・・・・・という、一連の流れを、客観的に学んだ。 陸の孤島で。ひとりで。

三次元のわたしは、慌てているのだけれど、わたしの魂は、とても喜んでいる。

ため息をつきながらも、わたしは、ワクワクしていたりする。

こんなふうにして、白銀の天空の森で、ひとり、過ごしている。



*****************



豪雪の翌日、2/9の朝の景色。

甲府はまだ、雲に覆われている。 朝8時頃。

それを、上空から見ている、わたし。 皆さん、どうぞご無事で。

白銀の天空の森3.jpg


そして、お昼くらい。

晴れた。


白銀の天空の森5.jpg


町は、真っ白です!


白銀の天空の森6.jpg


浄化されて、輝く世界。


白銀の天空の森7.jpg




















posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月09日

雪の出来事


何人かの方々から、ご連絡いただきました。

わたしは無事です、ご心配ありがとうございます。

当分、車で下山できそうもありません。

車が出せない = 下界におりれないでーす。

ならば、せめて、徒歩の道を作るぞ、とがんばりました。

2014.2.9-1.jpg

お越しになったことのある方はお分かりになると思いますが、あのクネクネ道を、一本、下界につなげました。

あの距離、車の幅の道を作ることは、到底、ひとりではできませーん。

でも、あたし、がんばった。

2014.2.9-2.jpg


くねくね道をすぎると、人家があるので、そこから先は、きれいさっぱり、雪かきされて、車も大丈夫のようです。

いいなあ・・・・・ご近所さんがいて・・・・・天空の森のほうも、手伝ってくれないかしら・・・・。

と、横目で羨ましげに、、みてしまいました。

ですので、ここまでは、車で来れるんですね。

その先は、無理ですけど。

だったら、なんとかなるか。

どなたか、お教室にご参加くださる方、お迎えに来ていただけないかしら・・・・・。

上のほうは、完全なる新雪で、鳥の足跡がついてるだけで、まっさらです。素敵。

2014.2.9-3.jpg


積雪50cmくらいはあったかなぁ。

この距離を、全部、ひとりでは、不可能です!

やっぱり、なかなか溶けないですね。


2014.2.8.jpg


そして

昨夜、サンタクロースさんが助けに来てくださいました。

本当に、心のこもった贈り物を、サンタさんから、いただきました。

サンタさんは、重たい灯油を2個も担いで、徒歩で、積雪50cmあまりの新雪を、

ザックザックと、埋まりながら、登ってきてくれたのです。

そして、名乗ることもせず、声もかけず、帰って行かれました。

朝、外に出て、置いてあるプレゼントにびっくりです。目を疑いました。

感謝で、胸が熱くなりました。

ありがたくて、ありがたくて、どう御恩返ししたらいいのだろう。

もしよろしければ、サンタさん、ご連絡いただけますか?

本当に、本当に、ありがとうございました。




posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月05日

天空の森の粉雪



天空の森に、粉雪が積もった。

とっても、綺麗で、うっとり。


2014.2.4-2.jpg




数時間だけ舞ったふわふわの粉雪は、


天からの贈り物だった。


雪の純粋なエネルギーに浄化された空気は


スッキリと、澄みきり、


キラキラと、輝いている。


すべては、完全で、


自然は、なんて神聖。


美しい。


2014.2.4.jpg



posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 02:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月18日

十三夜の海



夏が、過ぎ去った

湘南の海岸。



大はしゃぎで青春を暴れていた

あのときの若者たちはどこにいってしまったのか。

オシャレな海の家が立ち並び

活気に満ちていたビーチは

いまは、波の音だけが、取り残されている。



海の風がひんやりしていて、

寒くて、ピッタリと寄り添った。

また、数年後に来て

「懐かしいねー」

って、思い出話しようね、って

微笑みあった。



未来のその時も、

支えあう 二人でいたい。

江の島十三夜.jpg



posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 07:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月17日

秋の朝焼け



江の島。


今日で、もう、当分、


来る用事がないかな。


日ノ出前の 朝焼けが 燃えるよう。


胸が せつないなあ。


海鳥が


キューーーーイ、キューーーイ


鳴いている。


これまで ありがとう。



江の島の朝焼け.jpg

posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月08日

花火会とスイカ割り



もう、2週間以上も前の出来事になってしまいましたが・・・・・



とても、お世話になった方の、お別れ会を、天空の森アシュラムにて行いました。

そのかたの素敵なお人柄から、たくさんのかたが別れを惜しんで集まってきてくださいました。

はるさん送別会1.jpg


一品持ち寄り、パーティー。

この、スタイルが大好きです。

気兼ねなく、遠慮なく、ほかのかたの持ち寄り品にワクワクする、スタイル。

アシュラムは狭いし、テーブルもないので、フロアにお持ちより品を並べて、

ゆるゆると、和やかにパーティーは進みます。

引き寄せあう人間たちが集まって、エネルギーの交換をしあい、

お互い高めあうことのできる、こういうパーティー、素敵です。



みんな、幸せ。



たくさんのキャンドルライトの中で、参加者の方がタップダンスを披露してくださいました。

虫の音がBGM。

本当に、素敵でした。




夏も終わり近し!という、8月下旬でしたから、

せっかく夏だし、スイカ割りしました!

目隠しして、フロアーモップで、スイカ割り。

楽しかった〜〜〜!!

満点の星空の下、眼下の夜景もキラキラしていました。

アシュラム周辺の森たちも、楽しそうに見守ってくれていました。



大人になって、あまりやる機会がない花火も。

はるさん送別会2.jpg

童心に戻って、キャーキャー、盛り上がりました。

煙がモクモクとあたりを白くして、その光景もまた幻想的。

ああ、なんて、満たされた夜なんだろう。

はるさん送別会3.jpg



みんな、幸せそうでした。



素敵な夜でした。

強いご縁のある皆様。

心から愛しています。

どうも、ありがとうございました。





posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 05:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月23日

夕陽の天空の森の癒し



夕陽が絶景の、天空の森ヒーリングスペースでの、

最高の癒しイベント。

夕陽の天空の森の癒し。



徐々に沈みゆく太陽が、大きな空の雲の色を、刻一刻と変えていく。

山々へと吸い寄せられて移動していく太陽は、低くなるにつれて、柔らかい光へと変化していく。

なんて、素敵な時間なのだろう。

元気いっぱいに鳴いていたセミたちの声が、

夕陽とともに、ひぐらしへとバトンタッチしていく。

太陽が、山に吸い込まれていくその瞬間。

自然と、胸の前で合掌する。

神聖な瞬間。

まさに、生かされていることを実感する、尊い時間。



太陽が沈むと、ひぐらしもやみ、今度は鈴虫が鳴き始める。

沈んだ後には、空を赤く染める、夕焼けがやってきた。

空が、燃える。

本当に、真っ赤に、燃えているようだ。

地球って、素晴らしい。 

本当に、本当に、素晴らしい。



眼下の甲府の夜景が、キラキラと輝き始めたころ、

ふりかえると、まん丸なお月様が、わたしたちを見下ろしていた。

ああ、なんて、愛されているんだろう。

ありがとう。



イベントが終わる直前に、

やさしく、やさしく、やんわりと小雨が、

わたしたちに、降りてきてくれた。

まるで、やさしい、フレンチキスのようで、

本当に、幸せだった。



愛しています、地球。

関わる人々、みんな、大好きです。。

幸せです。とても。


夕陽の天空の森の癒し.jpg
posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 05:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月15日

ホタルの夜



昨夜。

天空の森アシュラムに、ホタルがやってきてくれました。




お風呂上がりの爽やかな時間。

天空の森のテラスに立って、星を浴びていました。

頭上の空を覆っていた雲は徐々に開けていき、天空の森の真上を中心に、大ーきな円になって夜空が出てきました。

まるで、私に星空を見せてくれているようでした。

願いは届くのだな、と、天に感謝しました。

地球をこちら側からみているような、不思議なまあるい、素敵な星空でした。



あ。

流れ星がひとつ。

でも、多分、あれはUFOかな。

心地よい風が、駆け抜けます。



時間の経過と共に、どんどん、くっきりと見えてくる星空は、まるで、増殖しているかのよう。

涼しい夜風が気持ちよく、濡れた髪を乾かしていきます。

天空の森アシュラムの眼下に見える見事な甲府盆地の夜景は、そこでの人々の世界が感じられます。

かえるの合唱とともに、宇宙の音が聞こえてきます。

目に見えない存在たちが、現れては、消えて。



すぐそこに。

ホタルは、突然現れて、ふらふらと揺れ、ふわふわと飛んでいました。

心の奥深いところを、キュン、と響かせるような、自然の光。

感動で、胸がいっぱいになりました。

ホタルは、「せつなさと悲しみ」に、灯りをともしに、来てくれたのでした。

自然は、いつでも、やさしい。



なんて素敵な夜。

暗闇の中でも、どっしりと構える、目の前の壮大な山々と、

大きく包み込むような森が、

やさしくひっそりと見守ってくれています。



天空の森の空.jpg






posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月03日

新緑キラキラ



緑が、

生き生きと、輝いている季節。

なんて、「生きる」ことに

健気なのだろう。



その、生命の美しさに、胸がいっぱいになる。


新緑2.jpg


深呼吸をしてみる。

溢れんばかりのプラーナがわたしを満たす。

そして、

わたしも、たくさんのプラーナを地球に返す。

愛しています。 地球。 心から。


たんぽぽの綿毛.jpg


輝いている。

わたしも、地球も、あなたも、宇宙も、

なにもかもが、キラキラ、キラキラしている。

生きているって、なんて、素晴らしいんだろう。


新緑1.jpg



posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 05:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月12日

お花見ランチ2013



山梨市のHakari CAFEさんのイベント、お花見ランチに参加させていただきました。

桃畑にテーブルとチェアを置いて、青空カフェです。

お花見ランチ1.jpg

とっても、素敵!

本当に、青く、高く、きれいに晴れてくれて、寒くもなく、太陽の温かさに心が溶かされながら、

おいしいおいしい、ランチボックスをいただきました。

お花見ランチ3.jpg

本当に、美味しい!

心をこめるって、こういうことですね。

よい波動が感じられますよ。

こんなおいしいランチを作ってくださって、ありがとうございます。

お花見ランチ5.jpg

青空の下で、大地の上で、

足元には草がふわふわ生えていて、すぐそこに木がニョキニョキ伸びていて、

風のささやきに目を細めながら、

ほんとうに、ゆったりと、のほのほとした時間を過ごさせていただきました。

ハンモックもゆらゆら揺れていました。

お花見ランチ2.jpg

素敵ですね。 完璧です。



実際には、桃の花はもうすでに半分は散ってしまっていたのですが、

大、大、大、大満足!

本当に、とっても良い時間でした!

お花見ランチ4.jpg





posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月20日

柔らかな朝



遠くで 犬が わん と鳴く

どうした お腹が減ったのかい?

また わん わん と鳴く

犬の言葉が わかれば いいのにな



カーテンが 風に サラサラ なびいている

今日は 温かいので 窓を 開けている

テーブルの上の ペットボトルが

カーテンに さらわれて ゴトリ と 倒れた

柔らかい日差しが キラリ と 瞬いた



ホーホケキョ と うぐいすが歌う

うぐいすは 冬はなぜ 鳴かないのか

春しか 生きていないのかい

春の メッセンジャー なのかもね



カチコチ カチコチ 時計が刻む

時間は いつも 同じ速度で進んでいる

でも 早くなったり 遅くなったり

感じることも あるよなあ



わん わん と犬が鳴いている

きっと 君は 笑顔だね

楽しそうだ

わたしも つられて にんまり



春は ゆったり だ

カチコチ カチコチ の早さが 

断然 

ゆっくりに なるのだろうなあ

479714_515828811792191_1171987113_n[1].jpg





posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月05日

春ほんのり



梅の花が、はんなりと咲いていた。

うぐいすの和やかな歌声に、はっ!と我に帰る。

そう、日本は春に向かっている。

... 季節の移り変わりを、ふと、感じると

どうしようもなく、心があふれてくる。

季節は変わり、わたしも変わる。

地球が変化し、私も変化する。

それをすべて、赦されているという、幸福。

生きているということは、なんて尊いのだろう。

一口、お茶を口に含む。

ふんわりと広がる甘み。 

あたたかい甜茶が、やんわりと私をなぐさめる。

ただいま、日本。

愛しています。

小石川後楽園3.jpg



posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 美しき季節感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする