イタリアの北のオーストリアに近い山の中で、マウンテンガイドをしている友人を訪ねました。
彼女とは5年来の友人で、ヨガ友達です。
とてもご縁があり、彼女の芯の強さと、真実のやさしさが大好きです。

彼女はわたしを案内しながら山の中を歩いている間中ずっと、あちこちに捨ててあるごみを拾っていました。
このあたりのハイキングする人たちはとてもマナーが良いので、あまりたくさんのごみがあるわけではないのですが、それでも、気づかずに落ちてしまったりすることもあるのだと思いますし、また、数少ないマナーの悪い人たちが捨てていくゴミもあるのだと思います。
彼女の言葉が印象深かったです。
「昔はいちいち、ゴミを拾うたびに、捨てた人に腹を立てていたけれど、腹を立てることで自分自身を苦しめていることになるし、せっかく、山をきれいにするためにゴミを拾っても、それが怒りの感情で行ったとしたら、自分を汚していることになるから、わたしは、『許す』ということを学ばせてもらっていると思って、ゴミを拾っているの。だからもう、いまは、怒りはなく、ただ、山を愛する気持ちだけでゴミを拾うの。」
大自然に生まれ、育ち、ここを愛する彼女の、心の美しさ・・・・・・。
今回の旅は、インドでも、ネパールでも、ヨーロッパでも、あちこちでいろいろな人のお宅にお世話になって、
人との繋がりのありがたさが、本当に心に沁みます。
ここは、岩山がそびえ立つ、ものすごいパワフルな土地。

ここにいるだけで、ワイルドな自然から癒され、エネルギーを与えられます。

4日間、滞在させていただき、周りの山をハイキングしました。
イタリアもキリスト教の国なので、カトリックの教会がいくつもあります。

岩山の合間にある教会は、自然と溶け合い、人々と融合して、とても素敵です。

わたしは、自然の中にいると、とても深い内省に入ります。
陰と陽について・・・・、とても強く、強く、感じています。
今回、ヨーロッパに来たこと・・・・あまり詳しくはブログでは書けませんが、
これから、
ここで得たこと、学んだこと、培ったこと、繋いださらなるご縁、広がっていくこれまでの自分、
そして、
これまで、わたしが積んできた人生経験やキャリア、資格や特技などを、すべて生かして、
これから、さらに開いていくのだと思います。
わたしは、静かに、静かに、感動しています。
ヨーロッパに入って7週間が過ぎました。
また、後日・・・・・旅が終わるときに、ゆっくりと言葉にしていこうと思います。

【関連する記事】
- ドイツ10(黒猫)
- イタリア4(ワイルドネイチャーへの祈り)
- イタリア2(アドリア海の夕陽)
- イタリア1(ロマンティック・ベネチア)
- ドイツ9(ノイシュウェインシュタイン城)
- ドイツ8(日本食が恋しいぞ)
- フィンランド4(スオメンリンナ島)
- フィンランド3(ヘルシンキで会った男性)
- フィンランド2(光り輝く湖にて)
- フィンランド1(マトネン湖)
- ドイツ7(キングスレイク)
- ドイツ6(地球へのサウンドヒーリング)
- ドイツ5(マリア様の愛)
- オーストリア(シャーマンの山の氷穴)
- ドイツ4(ダッハウ強制収容所)
- ドイツ3(自然の癒し)
- ドイツ2(マリア様のセレモニー)
- ドイツ1(ミュンヘンでの生活)
- スペイン3(マヨルカ島)
- スペイン2(サグラダファミリア)