またまた、ドイツに戻ってきました。

わたしの滞在するミュンヘンには素敵なカフェがたくさんあって、ワクワクします。
たまたま、約束の時間までの時間つぶしに、ひょこっと入ったカフェ。

ドイツ語が分からない私に、紳士淑女のドイツ人の方たちはとても親切に、いろいろ教えてくれます。
ほっと、しました。

もう、3か月半くらい日本を離れていますので、そろそろ、日本食が恋しくなってきています。
ドイツでは、かなり日本食材料が買えるので(でも、すごく高いけど)、たまにお料理したりしています。

・お味噌汁(麦みそ風だったけど、日本のじゃない)
・わかめ(インドに来てくれた生徒さんが差し入れしてくれたもの。ありがとう!)
・そば(オーストラリアのもの)
・ごま(指ですりつぶした)
・たまり醤油(ドイツのもの)
・お豆腐のサラダ(固くてチーズみたい)
・わさび(全然辛くない)
・お茶(ほうじ茶をみつけた!)
こ〜んな感じに、してみました〜
刻み海苔も欲しかったけど、とても高いので諦めました。
わたしは実はあまりお料理をしません、というかよくわからない、というかお料理するタイミングがあまりない(旅ばかりしているので)ので、
こうして、「いざ!作るぞ!」と海外で意気込んでみても、なにを作ってよいやら、やり方がよくわからないのです・・・。
日本でも、お味噌汁とお蕎麦、または、玄米ご飯と蒸し野菜・・・・という、限られたレパートリー(しかも超シンプル)の食事ばかりを好んで摂っているので、きちんとお料理をする機会があまりないのですね〜。
「えー!?意外ー!?」と、すごく驚かれるかたが多いのですが・・・・(笑) ははは
すごくお料理してそうに見えるみたいね〜。
なので、お料理の差し入れなど、大歓迎です(と書いてみたりして)
ついでに、ビーガンなので(ベジタリアン)、新鮮なお野菜の差し入れも、とっても嬉しいです!(と書いてみたりして(笑))
日本への帰国が決定して迫ってきたいま、
もう、すでに、心が日本に戻っているような感じです〜〜〜
あと少し、まだヨーロッパでやるべきこと、やりたいことがあるので、
滞在期間中、生きていることに感謝しながら、めいっぱい生きます。

【関連する記事】
- ドイツ10(黒猫)
- イタリア4(ワイルドネイチャーへの祈り)
- イタリア3(コルフォスコ・ドロミティ)
- イタリア2(アドリア海の夕陽)
- イタリア1(ロマンティック・ベネチア)
- ドイツ9(ノイシュウェインシュタイン城)
- フィンランド4(スオメンリンナ島)
- フィンランド3(ヘルシンキで会った男性)
- フィンランド2(光り輝く湖にて)
- フィンランド1(マトネン湖)
- ドイツ7(キングスレイク)
- ドイツ6(地球へのサウンドヒーリング)
- ドイツ5(マリア様の愛)
- オーストリア(シャーマンの山の氷穴)
- ドイツ4(ダッハウ強制収容所)
- ドイツ3(自然の癒し)
- ドイツ2(マリア様のセレモニー)
- ドイツ1(ミュンヘンでの生活)
- スペイン3(マヨルカ島)
- スペイン2(サグラダファミリア)