2016年07月05日

インド31「ラマユル僧院の祈りの舞のフェスティバル」



早朝5時から始まったフェスティバル。

朝いちばんで訪れて、最前列を確保しました。

ひとことで・・・・・素晴らしかったです。

ストーリー性があって、見ごたえがありました。


ラマユル1.jpg


ラマユル4.jpg


ラマユル3.jpg






たくさんの「悪者?」っぽい仮面は、わたしたち人間が持つもろもろの「エゴ」を表現しているのだと思います。

嫉妬、怒り、貪欲、暴力的な想い、自己中心的、妬み、足りていないと思うこと・・・・・・などなど・・・

この舞は、そのエゴを切り離し、より平和で満たされた世界になるための祈りの舞だそう。



ラマユル7-1.jpg


ラマユル7-3.jpg



ラマユル7.jpg




舞も素晴らしかったですが、わたしは、ドラムの音と、鐘のリズムと、長い笛の響きが中心を震わせて、その音の中にいるだけで至福でした。


ラマユル4-1.jpg



ラマユル2.jpg




標高が高いので太陽にとても近く、日差しが強くて強くて・・・・・大変でしたが、

まわりのチベット人や、外国人観光客と仲良くなって、よい時間を過ごせました。


ラマユル26.jpg


ラマユル25.jpg




言葉ではうまく伝えられないので、よかったらビデオをご覧ください。



こちらは、前日のリハーサルの一部。 

ラマ僧たちが、仮面をつけずに踊っています。リラックスしていていい感じです。








そしてこちらが、本番のフェスティバルの中の一部分。

ヒマラヤ現地の波動をシェアしますね。






posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 《旅》インド・ネパール2016.5-7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。