早朝5時から始まったフェスティバル。
朝いちばんで訪れて、最前列を確保しました。
ひとことで・・・・・素晴らしかったです。
ストーリー性があって、見ごたえがありました。



たくさんの「悪者?」っぽい仮面は、わたしたち人間が持つもろもろの「エゴ」を表現しているのだと思います。
嫉妬、怒り、貪欲、暴力的な想い、自己中心的、妬み、足りていないと思うこと・・・・・・などなど・・・
この舞は、そのエゴを切り離し、より平和で満たされた世界になるための祈りの舞だそう。



舞も素晴らしかったですが、わたしは、ドラムの音と、鐘のリズムと、長い笛の響きが中心を震わせて、その音の中にいるだけで至福でした。


標高が高いので太陽にとても近く、日差しが強くて強くて・・・・・大変でしたが、
まわりのチベット人や、外国人観光客と仲良くなって、よい時間を過ごせました。


言葉ではうまく伝えられないので、よかったらビデオをご覧ください。
こちらは、前日のリハーサルの一部。
ラマ僧たちが、仮面をつけずに踊っています。リラックスしていていい感じです。
そしてこちらが、本番のフェスティバルの中の一部分。
ヒマラヤ現地の波動をシェアしますね。
【関連する記事】
- ネパール4「ドゥルパド修行」
- ネパール3「一念三千」
- ネパール2「子供たちにヨーガ」
- ネパール1「ルンビニ シャンティストゥーパ」
- インド33「ありがとう・ラダック」
- インド32(絵描きのお仕事 その2)
- インド30「素晴らしい誕生日ギフト」
- インド30「祈りの舞を踊る僧侶たち」
- インド29「祈りのピースウォークの画像 その2」
- インド28「ちょっと心が苦しいこと」
- インド「夜の瞑想センターの画像」
- インド27「シンドゥフェスティバル」
- インド26「インターナショナルヨーガデイ」
- インド25「祈りのピースウォークの動画 その1」
- インド24「ヒマラヤの診療所」
- インド23「夜空を見上げて・・・」
- インド22「絵描きデビュー」
- インド21「ラダックの夕景の動画」
- インド20「タイの僧侶と祈りの行進」
- インド19「アーミー隊員たちへのヨーガ その2」