インドに長くいると、楽しいことばかりではなかったりします。
5/21にインドに入国して・・・・すでにインド滞在6週間近いかな。
インドは貧しい国なので、お金に対しての貪欲さが日本人とは違います。
たしかに、道端で物乞いをしている人たちは、とても貪欲でしょう。
でも、そうじゃなくて、ちゃんと働いている人たちや、お金持ちの人たちも、お金への観念が日本人とは違うと感じます。
一緒の施設に暮らしていますし、自然と仲良くなってくると、インド人たちは、なんとかして日本人のわたしとビジネスをしようと、誘ってきます。
本当に、いろんなインド人からビジネスのオファーを声かけられます。
でもねぇ・・・・・・
わたし、ビジネス・・・・向いていないのです。
それに、インド人と価値観が違うから、ビジネスパートナーになるのは、正直、嫌なのです。
数年前に、ネパールで養成講座を開いたとき、インド人のビジネスパートナーと一緒にやったのだけれど、
結局わたしは、いいように使われてしまって(軽く騙された)、いい人なわたしは泣き寝入りな感じだったし、
今年の初めにビジネスを持ちかけてきたインド人も、欲深すぎて、謙虚な私との価値観が違って、いいように使われてしまう感じで、
信頼していたわたしは、とてもとても傷ついてしまったし・・・・・・。
日本は世界で一番ハイテクノロジーで、現代的で、物価が高く、貧しい国の人々から見ると、憧れの国なのだと思う。
とはいえ、わたしは1年のうち数か月・・・半年近くは海外にいてボランティアをして生きているので、まったくお金持ちではないうえに、お金にあまり執着していない・・・・。
それに、自由な宇宙の旅人のわたしは、ビジネスマンとは程遠いのです。
でも、インド人たちの私に対する期待はムンムンで、なんだか、お金目線で見られている気分で、わたしはちょっと悲しくなります。
あ〜あ、ビジネス抜きにして、損得勘定は抜きにして、友達としてわたしを愛してほしいなぁ。
ビジネスの話を持ちかけてくるインド人たちは、ある程度、少し余裕がある人たちで、そういう人たちは、結構、肩書的に上のポジションにいたりするのだけれど、
ここでは、生活の余裕のない人たちも働いていて、お掃除の人とか、キッチンで働く人とか、庭師の人とか、
そういう人たちともわたしは分け隔てなく接しているのですが、
そういった、生活に余裕のない人たちも、日本人である私をとても羨ましく見ているようで、
ビジネスを持ちかけてくることはないのだけれど、どれだけ自分が大変な境遇でお金に困っているのか・・・・・を、毎日毎日、聞かされます・・・。
しばしば、「お金に困っている。遠くにいる家族にお金を送らなければ。子供が3人いて妻からお金を送れと電話がかかってくる」
などなど・・・・・あまり楽しくない愚痴を、わたしは根気強く聞いてあげます・・・・。
彼らは、わたしにお金の支援的に何とかしてほしい・・・と願って、話しかけてくるのだと思うのですが、
すべてのインド人たちにお金を与えることなど、わたしにできるわけがないのです。(わたしは無償で働いていますから、私だって足りてないし!)
これまでも、たくさんのインド人たちに「お金を貸してくれ」と言われることが何度もあり・・・・・
そのたびに、わたしは心が・・・・・痛くなります。
それは、そのかたがたのカルマであり、わたしがそれに手を貸すことはできないと思うのです。
だからわたしは、お金を与える代わりに、より幸せな生活になるために、いまの現状からどうしたらいいかの改善点をそのかたがたにアドバイスします。
わたしが(少しばかりの)お金を与えてあげること(これも私のエゴ)で、彼らはまた、ほかの外国人に同じように期待して接するでしょう。
それは、彼らのカルマを学ぶ邪魔になると感じますので、わたしは、彼らが自分の力でカルマを遂行して改善していくように、最善だと思うアドバイスをします。
とはいえ・・・・・
わたしは、優しすぎるので・・・・・、やはり、心が痛くて、彼らのその愚痴を聞きたくないなぁ・・・と感じてしまうのですが、
わたしが愚痴を聞いてあげることで、彼らが癒されるのなら・・・・と、毎日、根気強く、お話を聞いてあげています。
日本は本当に恵まれていて、だからこそ、「生きる」ということの価値を見失いがちになるのかもしれない。
「生きること」=「お金」という観念が、インド人に染みついているのは、貧しい国だから自然なことなのでしょうね。
日本という温室を出て、「世界」を生で感じなければ、学べない尊い経験を、学ばせていただいています。
【関連する記事】
- ネパール4「ドゥルパド修行」
- ネパール3「一念三千」
- ネパール2「子供たちにヨーガ」
- ネパール1「ルンビニ シャンティストゥーパ」
- インド33「ありがとう・ラダック」
- インド32(絵描きのお仕事 その2)
- インド31「ラマユル僧院の祈りの舞のフェスティバル」
- インド30「素晴らしい誕生日ギフト」
- インド30「祈りの舞を踊る僧侶たち」
- インド29「祈りのピースウォークの画像 その2」
- インド「夜の瞑想センターの画像」
- インド27「シンドゥフェスティバル」
- インド26「インターナショナルヨーガデイ」
- インド25「祈りのピースウォークの動画 その1」
- インド24「ヒマラヤの診療所」
- インド23「夜空を見上げて・・・」
- インド22「絵描きデビュー」
- インド21「ラダックの夕景の動画」
- インド20「タイの僧侶と祈りの行進」
- インド19「アーミー隊員たちへのヨーガ その2」