タイの僧侶たちとの祈りの行脚の画像、もうひとつアップしますね。
こちらは、もっと、楽なかんじで、わたしはこちらの画像も好きだな。
ちょうど、給水ポイントで皆、水のコップをもらっているところですので、リラックスしています。
「ジュレェ〜!」
とわたしが言い続けていますが、これはラダックの言葉で「こんにちは!」という意味です。
タイの僧侶たち、とっても明るくて、とても親しみやすくて、エゴがなくて、一緒にいて居心地がいいです。
それでは、お楽しみください〜〜〜〜
【関連する記事】
- ネパール4「ドゥルパド修行」
- ネパール3「一念三千」
- ネパール2「子供たちにヨーガ」
- ネパール1「ルンビニ シャンティストゥーパ」
- インド33「ありがとう・ラダック」
- インド32(絵描きのお仕事 その2)
- インド31「ラマユル僧院の祈りの舞のフェスティバル」
- インド30「素晴らしい誕生日ギフト」
- インド30「祈りの舞を踊る僧侶たち」
- インド28「ちょっと心が苦しいこと」
- インド「夜の瞑想センターの画像」
- インド27「シンドゥフェスティバル」
- インド26「インターナショナルヨーガデイ」
- インド25「祈りのピースウォークの動画 その1」
- インド24「ヒマラヤの診療所」
- インド23「夜空を見上げて・・・」
- インド22「絵描きデビュー」
- インド21「ラダックの夕景の動画」
- インド20「タイの僧侶と祈りの行進」
- インド19「アーミー隊員たちへのヨーガ その2」