チベットラマ僧のヒーリング秘儀
「チベッタンヒーリングブック」
を販売します。
***************************************
3〜4年前、チベットラマ僧から直接伝授を受けたというチベット人から、ある資料を購入しました。
これまで、自分のために、ときどき、その秘儀を活用していましたが・・・・・
あれから、ずっと寝かせていたままだったのですが、この叡智をたくさんのかたにシェアしたほうがよいではないか!・・・・と、決意し、「いまがそのときだ!」・・・・・と、がんばってここのところずっと、翻訳作業をしておりました。
わたしは、勉強した英語ではなく実践で培った英語なので、英文を書くのはめちゃくちゃなのですが、でも、もともと、文章を書くことが好きなので、英語を日本語に翻訳するのは得意です。
それに加えて、チベット人が書いた英語なので(わたしの英語レベルと同じ)、超シンプルな言葉ばかりでしたので、あまり悩まず翻訳でき、それに加えて、わたしの感性で文を綴ることができましたので、この翻訳本をご覧になる方は、チベットの秘儀に加えて、わたしのこれまでの施術経験からのエッセンスも手に入れることができるという、とてもお得な感じになっています。
ヒーリング秘儀は、ご自身のためにも、もちろん役に立ちますし、そして、まわりの苦しんでるかたがたを癒してさしあげるため、ぜひご利用ください。
あなたのご縁のあるかたに、どうぞ愛のある活用をしてくださいませ。
内容は結構、盛りだくさんで90ページくらいあります・・・
・ヒーリングをする環境づくりなど
・部屋や場所の浄化
・ヒーリングスティック(ワンド)の使い方
・ヒーリングストーンについて
・シンギングボウル
・チャクラについて
・ヒーリングメディテーションについて(クリスタルボウル・浄化・太陽エナジー)
・オーラの浄化法
・疲労の対処法
・食について
・手や足のトリートメントポイント
・チャクラを開くために
・倦怠感に
・集中力向上のトリートメント
・ストレスと鬱、精神障害
・燃え尽き症候群に対抗する
・タバコ、薬物、アルコール依存症に対して
・パソコンワークにおける身体の不調
・体の各パーツの不調に対して
・風邪や高熱に対して
・ボディマッサージ
・肌のトラブル、アレルギー、頭皮、むくみ、筋肉の痛み、血流、静脈瘤、頭痛、内臓トラブル、がん
・性的トラブル、生理トラブル、尿トラブル、体重トラブル
道具を使わずに行うヒーリング方法もあるのですが、
ヒーリングスティック(ワンド)を使うものが、結構多く紹介されているようにみえます。
ほかにも、クリスタル(パワーストーン)、ペンドゥラム、マラ、シンギングボウル、など、道具を使うものも紹介されています。
結構面白いですよ。
ヒーラーさんじゃなくても、重宝すると思います。
ヒーリングスティックは、ご希望の方には販売させていただきますので、お知らせくださいませ。
お値段は、本をご購入の方にはすごい格安です。お問い合わせください。(ネットでほかのショップのお値段を調べましたが、ゼロが1個違う、格安提供させていただきますよ)
でも・・・・、わたしの経験からですと、ヒーリングスティックでなくても、オベリスク型(スタンド型で置けるクリスタル)の石でも、代用できると思いますので、どうしても、ヒーリングスティックじゃなくてもよいと思います。(+と−のポイントがある形でしたらよいので・・・)
でも、ヒーリングスティックのほうが、使いやすいことは使いやすいですけれども。
製本は立派な本・・・ではなく、簡素な感じですが・・・・・・、もし、それをご了承いただけるご希望の方は、お値段などの詳細をメールにてお問い合わせくださいませ。
世のため人のため、ご自身やご家族の健康のため、健全に活用してくださる方に、お譲りしたいと願っております。
お問い合わせはHPのお問合せフォームよりお願いいたします。
http://yukismyogaism.jimdo.com/
【関連する記事】
- 6月の日本で対面セッション受付しています
- クスコ太陽の神殿にてセレモニーのご報告
- ウクライナ女性のお話を聞きました
- 自分を癒すって?
- 12月ハートの空間・ヒーリング瞑想ワークショップ オンライン
- アッシジの三日月と「聞く力」
- ヒーリング伝授講習を終えて
- 満月瞑想会+カカオセレモニー
- 祈り人
- 3.11の祈り2020.
- アマゾンへの寄付送金のご報告
- 朝日のエネルギーのシェア
- 台風お悔み
- 「許しへの癒しの言霊」
- どうやったら愛をもっと与えられるだろう
- 2019.3.11の祈り
- 標高3150mの岩山でのセレモニー
- 5 TORRIでの世界平和の祈り
- 「違いを認める=豊かさにつながる」という体験
- <インドの子供たちへの寄付のご報告>