長かったような、早かったような、3か月半の旅。
今回の海外滞在にて、大きな宝物を手に入れました。
まるで、この宝物のために、今回の旅は、最初からずっと準備して、苦難を乗り越えて、学んできたかのようです。
わたしの人生のお仕事「ピースメッセンジャー(愛と平和の伝達者)」の役割が、
大きく、大きく、羽を広げるときがきました。
これまでも、海外で、子供たちにヨガやダンスや創造療法を行う機会を得ていましたが、
その経験を経て、今回は、インドでさらに大きな規模で、子供たちにピースメッセンジャーの役割を果たすことができそうです。
今日まで、インドで、
わたしの自己PRの小冊子を作ったり、名刺を作ったり、数々のミーティングを行ったり、わたしのPRプレゼンテーションをしたり、そのために英語の先生にマンツーマンセッションしてもらったり、心細くなったら日本のアシスタントのかたに励ましてもらったり・・・・・
インドでの活動パートナーの友人と、意見が食い違ったり、やりたくないと我がまま言ったり、泣いたり、笑ったり、傷つけあったり、認めあったり、して、
やっと、やっと、ここまで来ました。
帰国直前に、すべてのお膳が整ったようです。
今後のわたしのピースメッセンジャーとしての活動が、インドでも約束されました。
なんて、素晴らしいご縁に恵まれたのだろう。
世界にわたしの愛が、ますます、広がっていきますように・・・・。
これから、今年は夏以降、さらに海外での活動が増えていきます。
見守ってくださる皆様、応援してくださる皆様、
本当に、本当に、
ありがとう。
ありがとう。
日本の皆様に、愛をこめて・・・・。
もうすぐ、帰りますよ〜
写真は、インドのお父さん、ふたりと。

【関連する記事】
- インド31 完(日本帰国の儀式)
- インド30(帰国しました)
- インド29(魂のお仕事)
- インド28(ヨーガクラス)
- インド25(丁寧に生きよう)
- インド24(負けないぞ!)
- インド23(デリーでのひとコマ)
- インド22(わたしの歴史)
- インド21(花開くとき)
- インド20(インド文化での人との交流)
- インド19(ナイニタールでヨーガ指導)
- インド18(準備万端)
- インド17(地球とともにヨーガ)
- インド16(地球と愛しあう日々)
- インド15(ビーチで朝陽の祈り)
- インド14(瞑想合宿)
- インド12(ヨーガ指導)
- インド12(ローカル電車)
- インド11(聖地ヴリンダーヴァン)
- インド10(Maha Karuna Day)