2016年01月15日

インド12(ローカル電車)



インドに初めて来たのは、10年以上前のこと。

わたしはまだ若く、とても無謀で、ひとりでホイホイ、地元のバスやら電車やらに無防備に乗っていた。

何も考えずに、一番下級の電車に、30時間くらい寝台車で移動したこともある。

インドはカースト制がまだ息づいていて、電車も階級があって、カーストの高い人は高い車両に乗るのが常識だ。

一番安い車両は、めちゃくちゃ安いのだけれど、本当に、乗っている人たちのガラが良くない。

若かりし頃は、そんなことはお構いなしで、安全よりも値段の安さを重視していたが、

少し大人になったいまは、少し高くなったとしても、できるだけ階級の高い車両に乗って、安全に過ごすことにしている。

でも、移動する場所によっては、階級の低い車両しかない電車もあって、そういうときは、選択の余地なく、わらわらと、どやどやと、騒がしい庶民のインド人たちと、群れながら電車に揺られなければならない。



先日、たまたま、ローカル電車に乗った時のこと。

低い階級の電車しかなかったので、本当に久々に、あの「これぞインド!」という熱気の中にまみれた。

まるで、荷物倉庫のような車両は、窓もないところもあり、まるで牢獄のようだった。

子供は、車両の中でおしっこをしてしまうし、男たちはツバをペッペッ、吐いているし、車両内でタバコを吸う人もいる。

posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 《旅》ネパール・インド2015.11-2016.2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。