移動の途中で一泊しました、チチカステナンゴ。
テナンゴ・・・・・とつく地名が多いのですが、「村」という意味だそう。
この村は、とても信仰心の厚いひとびとの村のようで、それが、教会に入るだけでわかります。
独特の雰囲気は、マヤの宗教性との融合から来ているのだそう。
スペインがやってきて、すべての村に教会を建て、マヤの先住民の人々は、キリスト教徒に変更を迫られ、
表向きはキリスト教徒として過ごしながら、実は、古代からのマヤの歴史もしっかりと継承していたそう。

この村ではちょうど、大きなマーケットが開催されていました。

とても有名なマーケットで、あちこち、遠いところからも買いに来るそうです。
もう、すごい人すぎて、人ごみと、ぶらぶらショッピングが苦手な私は、早々に避難しました。

でも、人々の暮らしが垣間見えて、楽しい経験でした。

この国の文化は、色とりどりで、とても美しいです。
(つづく)
【関連する記事】
- グアテマラ その10 完(再誕生)
- グアテマラ その8(マヤセレモニー)
- グアテマラ その7(レマテ村でスピリチュアル紙芝居 第一回目)
- グアテマラ その6(森から学ぶ)
- グアテマラ その5(ヤシャ遺跡)
- グアテマラ その4(ティカル遺跡)
- グアテマラその2(カカオセレモニー)
- グアテマラ1(アンティグア)
- メキシコ その8(月のピラミッド テオティワカン)
- メキシコ その7(赤目の犬とのエピソード)
- メキシコ その6(宴の空)
- メキシコ その5(太陽のピラミッド テオティワカン)
- メキシコ その4(奇跡のマリア様の丘)
- メキシコ その3(グアダルーペ寺院)
- メキシコ その2(アステカダンス)
- メキシコ その1(メキシコシティ)