カトゥマンドゥで、素晴らしいご縁に恵まれ、幸福に過ごしています。
昨日、こちらに住む友人に紹介していただきました、音楽家の方とお会いしまして、
音楽を教えていただいています。
彼らの行う音楽は、タンプーラとドゥルパドです。
タンプーラとは、両手でも抱えきれないほどの巨大なかぼちゃをくりぬいて作った、弦楽器です。
インド音楽がお好きな方、マントラ音楽がお好きな方は、必ず聞いたことのある音です。
タンプーラは、インドの伝統楽器で、プネーの近くで生産されています。
(写真は帰国後アップします!)
波打つような音色は独特で、わたしの波動とぴったりフィットします。
そして、そのタンプーラを奏でながら歌う歌を、ドゥルパドといいます。
歌・・・・ともいえず、ただの一音や、マントラを、繰り返し繰り返し、発生します。
身体全体を楽器としているようなその独特の発生方法と、そのヴァイブレーションが、
タンプーラの、波打つ音色と化学反応を起こし、まるで、煌きのスパークのように連続させます。
素晴らしいです。
最高です!
このドゥルパドは、かつては、タジマハールの中でのみ奏でられていた、宮廷音楽だったそうです。
教えてくださった音楽家のお二人は、ネパールの新聞にも載る素晴らしい方がた。
なんて、幸運で、なんて、ありがたいご縁なんでしょう!
そして、このタンプーラとドゥルパド、完全に、完璧に、瞑想です。
自分自身との宇宙とつながり、広がっていくのです。
本当に、素晴らしい。
もっともっと、習いたいなぁ。
カトゥマンドゥに滞在中は、毎日、通うことに決めたのです。ふふ。
最高に、楽しいです★
【関連する記事】
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その32(完)
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その31(ティクセ最高!)
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その30(パンゴン湖)
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その29(ヒマラヤ標高5300m)
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その28(チベット暦のブッダ生誕祭)
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その27(ティクセ僧院での祈り)
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その26(マハボディセンター)
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その25(レーで瞑想合宿)
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その24(レー、平和仏舎利塔)
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その23(ラダック、レー)
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その22(ガンゴートリで祈る)
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その21(ガンゴートリで沐浴)
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その20(ガンゴートリ)
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その19(ジープでヒマラヤを行く)
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その18(ウッタラカシでの祈り)
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その17(ウッタラカシの人々・子供たち)..
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その16(ウッタラカシのヒンズー寺院)
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その15(ウッタラカシ)
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その14(リシケシでの祈り)
- インド・ネパール2014.4-6 回想記その13(リシケシぶらり)