このアルナチャラの山は、毎月、満月の祈りの儀式があります。
満月の前日から、一日、巡礼者は祈りながら山の周りを歩きます。
今月12月は、12/16 13:20から、12/17 14:59までのあいだ、好きなようにスタートして、好きなときに終われる、祈りのウォーキングを毎月行っています。
何度もこの聖地には巡礼させていただいていたのですが、いつも、満月を逃していたので、今回、偶然にも、滞在が満月に当たって、本当に嬉しい!
しかも、本当は、違う日程で訪れる予定だったのですが、いろいろトラブルがあって、日程がずれて、ちょうど満月の日になりました。
アルナチャラの聖なる山は、それほど大きくないので、外周を一周ぐるっとまわっても、14kmほどです。
車が通る、普通の舗装されている道ですし、歩きやすいところを、普通は裸足で歩きます。
慣れないと、裸足に小石や、砂利が、結構痛いです。
それどころか、牛の糞や、人間のおしっこや、おじさんの吐いた痰などもあるので、気をつけないと、です。
そして、次から次へとやってくる、物乞いの人たちをすり抜けて、しつこい物売りのおじさんをすり抜けて、のんびり歩く牛を避けながら行きます。
次々とやってくる障害物を、上手に乗り越えていく、ロールプレイングゲームのようです。はは。
わたしは、歩きながら、ずっとマントラを唱えていました。
一周14kmの距離のあいだ、いくつもの(20個くらいかなぁ?)小さなリンガム(聖なる象徴)や、小さな祠みたいなテンプルがあり、そこに、ひとつひとつ、お参りしていきます。
アルナチャラは、5エレメンツ(土、水、火、風、空)の中では、火の聖地ですので、いたるところで火がたかれています。
その火に、小さな蝋のようなもの(名前忘れました。よくホーマで使います。私のアシュラムにお越しになっているかたは、火を炊くときに使いますので見たことありますね)
を、炎の中に投げ入れて、その火のエネルギーを頭、眉間、のど、などに広げます。
わたしは今回のこの祈りの儀式では、「世界の非暴力」を祈りました。
それにはまず、一番近い存在である、「三次元のわたし」の「暴力的な感情=エゴ」を焼き尽くすよう、
自分自身に向かっての「誓い」にも似た祈りを行いました。
どうぞ、わたしのなかの、暴力的な想い、感情、仕草、行動などが起こらないように、「わたし」のエゴが焼き尽くされますように。
そこから発生する平和的な波動が、世界に広がりますように。
そして、世界中のすべての人々の、暴力的な想い、感情、行動がなくなり、平和が広がりますように。
「火」は、とてもパワフルな存在です。
闇に明かりを灯すことができ、寒さに暖を作ることができ、生きるために食べるものを料理することができ、沸騰させ消毒することができ、なおかつ、人に分け与えても減ることが無い。そして、下へ向けても、上へ、上へと向かっていく。
インドでは、祭壇に、必ずずっと火を灯しています。(甲府の我がアシュラムでもそうですね)
家庭では、少なくとも、朝起きて、すぐに火を灯します。
それは、自己の「igunorence・無知・エゴ・マーヤ」をこの火で焼き、明るく照らしてくれるように、という意味。
エゴでガチガチに固まって、視界が濁ってしまっているわたしを、クリアに、広々としてくれますように。
満月の祈りのウォーキングは、午後から始め、日没後まで歩きました。
ものすごいたくさんの人々が歩いていました。(写真は帰国してからアップできます)
ある種、お祭りのようですね。
日本でも、お寺などでお祭りがありますよね。
でも、日本では、お祭りに行っても、あまり信仰心があるかたは少ないのかな。
屋台とか、出店とか、イベントを楽しむ感じかな?
インドでは、一直線に、神様への信仰心=ワンネス=世界平和、のために、楽しんでいます。
とても、素敵です。
インド中から集まる何万人、何千万人の人間たちが、ただひとつの目的「祈り」のために集まってくる。
なんて、神聖で、尊い思いなんだろう。
すごいなぁ。
インドは、この、深い深い、スピリチュアリティが素晴らしい。
だから、わたしは好きなのです。
インドに来てなにがしたいかというと、まず一番は、「祈り・瞑想」です。
【関連する記事】
- インド・ネパール回想記24(完)
- インド・ネパール回想記23(パタン)
- インド・ネパール回想記21(犬にも、牛にも)
- インド・ネパール回想記20(ルンビニー3)
- インド・ネパール回想記19(ルンビニー2)
- インド・ネパール回想記18(ルンビニーで年越し)
- インド・ネパール回想記17(ヒマラヤ アンナプルナ)
- インド・ネパール回想記16(ポカラ2)
- インド・ネパール回想記15(ポカラ1)
- インド・ネパール回想記14(コブラ)
- インド・ネパール回想記13(ギフト)
- インド・ネパール回想記12(クリスマスプレゼント)
- インド・ネパール回想記11(朝のガンジス川の祈り)
- インド・ネパール回想記10(Rishikesh)
- インド・ネパール回想記9(FREE TIBET)
- インド・ネパール回想記8(ダラムサラ)
- インド・ネパール回想記7(満月の祈りのウォーキング)
- インド・ネパール回想記6(聖者の洞窟)
- インド・ネパール回想記5(ラマナマハリシ)
- インド・ネパール回想記4(マドゥライ)