2012年12月04日

ヨーガ度



ヨーガとは、ポーズをすることではないのです。

オシャレで、とか

スタイリッシュに、とか

ダイエットに、とか

汗をたくさんかきますよ、とか

このポーズができなければ次のポーズには進んではいけない、とか

そういう言葉は、実はヨーガの本来のものではないのです。

本物のヨーガというのは、ポーズの出来不出来を超越しているのですね。



「バガヴァッドギータより、ヨーガの聖者度」

1)恐れのなさ ・・・・ 自分という個ではなく、常に大きな存在ブラフマンと繋がり、バクティヨーガの気持ちで動いていれば、恐れはない。

2)心の清浄さ ・・・・ 「自分が」という気持ちを捨てる。

3)智慧のヨーガに専念すること ・・・・ ポーズだけ行うヨーガは、ヨーガではない。

4)布施 ・・・・ ドネーション。寄付。自分のカルマを軽減する。

5)制感 ・・・・ プラティヤハーラ。 三次元的な自己を抑える。

6)護摩供養 ・・・・ ホーマ。自分の無智さを炎で焼く。

7)聖典読誦 ・・・・ 聖典を読むこと。

8)苦行 ・・・・ タパス。努力すること。怠惰ではないこと。

9)誠実 ・・・・ サティア。誠実であること。他人にも自分にも嘘をつかないこと。

10)非暴力 ・・・・ アヒンサー。行動で、言葉で、想いの範囲で暴力的でないこと。

11)正直 ・・・・ まっすぐにぶれずに自分の魂の声に従うこと。

12)怒らぬこと ・・・・ 怒りはエゴからくるもの。

13)行為の結果の放棄 ・・・・ すべては天におまかせすること。サレンダー。

14)心の調和 ・・・・ ヨーガとは結ぶ、調和という意味である。

15)中傷しないこと ・・・・ 世界は自分の心の合わせ鏡である。自分のうちに持っているものが、他人の中に見える。

16)生物への哀れみ ・・・・ すべてのなかに神聖をみる。

17)貪欲でないこと ・・・・ サントーシャ。知足。

18)穏やかさ ・・・・ 湖の湖面が波立っていると、その底にある真実が見えない。

19)謙虚さ ・・・・ 「個」の意識をなくす。

20)落ち着き ・・・・ いつでも瞑想的な時間をおくる。

21)気高さ ・・・・ 自分自身を大切に扱う。

22)寛容 ・・・・ すべての受容。

23)心の堅固さ ・・・・ しっかりと真なるものと繋がって、信じている。

24)清浄さ ・・・・ サウシャ。行動と、言葉と、想いの浄化。

25)敵意のないこと ・・・・ ワンネス。 すべてはひとつであるという思い。

26)高慢でないこと ・・・・ 自分の我を明け渡す。




わたしの言葉で簡単な説明も加えてみました。

ヨーガとは、とても深いものなのですね。

ヨーガは宗教ではありませんが、生きて行くことそのもの、心の在り方がヨーガだと思います。

ホットヨーガや、西洋のヨーガのように、フィットネスだけの観点からのヨーガは身体は気持ちがいかもしれませんが、

心からの浄化を目指すのならば、やはり、深いヨーガが必要なのですね。



posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 13:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨガ・スピリチュアル関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。