2012年10月04日

山寺ヨーガ合宿2012 その6「お掃除で心を洗う」


【 9/15〜17 に行いました山寺ヨーガ合宿2012 のリポートです】


早朝のプログラムが終わると、朝食を食べる前のひと仕事。

朝のお掃除です。

合宿19.jpg

広〜いお寺のあらゆるところを、皆さん分担してお掃除していただきました。

合宿18.jpg

面倒くさいなぁ、と思うお掃除も、一度始めてみると、どんどん、集中してきます。

集中して何かを行う・・・って、とても楽しくなりますね。

「お掃除は、自分の心を磨く」

これも、カルマヨーガのひとつなのです。

合宿17.jpg

こちらのお寺は本当に大きくて広いので、お掃除も大変です。

それを、いつもは、留守番を任されている僧侶のかたが、たったおひとりでおこなっているというのだから、

本当に、ご立派なことです。

合宿20.jpg

わたしのお気に入りのお掃除場所は・・・・

長廊下のぞうきんかけ!!

合宿23.jpg

タタタッ!!・・・・と走り抜けたい!

・・・・・のですが、なかなかうまくいかなくて、結構体力が消耗するのです。

お掃除係りの方たち、長廊下をぞうきんがけしながら、とってもとても楽しそうで、笑い声が大きくこだましていました。



あと、お気に入りは・・・・

境内の竹ほうき!!

合宿21.jpg

掃いても掃いても、あとからあとから、木の葉が舞ってくるので、実際、きりがないのです。

でも、それをきれいにしてく達成感が、とても好きです。

風を感じ、木々を感じ、空を感じ、そのなかで、「地球をきれいにしている」というお仕事は、

地球に恋している私にとって、とても素敵な時間です。

合宿22.jpg

お掃除していた方がも、爽やかなお顔をされていました。



皆さん、本当によく動いて、働いてくださいました。

自分のお掃除場所が終わると、他の方のところを手伝ってくださっていたり、

お願いしていないところまで、よく気がついて、丁寧にお仕事してくださっていました。

皆さんのそのお姿を拝見して、わたしはひとの行いの美しさに、胸が熱くなりました。

合宿24.jpg

いつもの、自宅のお掃除は、限られた時間の中で、急いでバタバタ片づけたりするので、なんだか、疲れてしまうのですが、

心の持ちようで、お掃除も楽しく感じられるのですね。

日常だと埋もれてしまうのだけれど、この環境だからこそ、はっ、と気付くことができる。

必要ですよね。 少し、日常から離れる時間も。

ほんと、そう思います。

ありがたい時間でした。


(つづく)


posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 【合宿】2012山寺ヨーガ合宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック