2012年09月15日

スカイツリーと東京タワー


今日から、「山寺ヨーガ合宿」です。

ありがたいことに、福岡から参加してくださるかたがいらっしゃいまして、

そのかたが、昨日、東京にお越しになりました。

せっかくだから、半日だけ東京観光におつれしました。



いま東京観光だとしたら、やっぱり、今が旬の「スカイツリー」でしょう。

私も初めて行きました!

スカイツリー.jpg

すっごーーーーい!! おっきーーーーい!!!

ドドーーーン!! とそびえたっています。

ちょっと、気持ち悪いくらいです。

日本人は、こんなの作っちゃうなんて、すごいよなぁ。

でも、わたしは、インドのシンプルで不便な、昔ながらの暮らしのほうが好きだなぁ。



スカイツリーは展望台に上がるまで60分待ちだって!!

いやぁ、それは、無理です。

たとえ20分でも、並んで待つのは苦手なのです。

負け犬はスゴスゴと、逃げ帰ってきました。



それでは・・・! と、東京タワーに行ってきました。

東京タワー.jpg

こちらは、空いてて、スイスイ快適です。

そして、わたしは、

スカイツリーの、モダンで近代的な形よりも、

東京タワーの、昭和を感じさせる味のある佇まいのほうが

やっぱり好きだなぁ、と思います。



東京タワーからの夜景。

向こうにちっちゃーく、スカイツリーが見えます。

素敵。

東京タワー3.jpg



国道一号線の交差点。

まるで、血管の脈動のようです。

東京タワー2.jpg



東京は、こんなにたくさんの人間が住んでいて、

そして、たくさんの様々な人間の波動が渦を巻いていて、

グルグルと、ウネウネと、人間たちのエゴやネガティビティが、

何層にも積み重なった澱となって、

地を這うようにして停滞しているような気がしました。

その中でも、

キラリ、と光る、ひとの「愛」。「おもいやり」。

緊張や、こわばりや、抵抗に、

一番、必要なものは「やさしさ」だと思います。

わたしたちは、この混沌の中で、「やさしさ」を発揮して、

それを光として生きている。

よくできた、学びのシステム。



ひとは、この東京で、なにを学んでいくのか。

わたしは、日本人を信じたい。

250mの展望台から、

東京のいまを、想いました。










posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 07:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶらり途中下車(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。