2012年06月20日

高幡不動尊


もう、数週間前のことになってしまいましたが。

ちょいと足を延ばして、京王線の高幡不動までいってまいりました。

お堂は、改装工事中らしく、足場が組まれていました。



実は、こちらの「護摩炊き」がよいよ、とお勧めされて行ってみたのです。

わたしたちが行ったのは、午後16時近く。

ちょうど、その日最後の護摩炊きが行われる時間帯でした。

わお、グッドタイミングです。

高幡不動1.jpg

16時にはまだあと30分くらい時間がありましたから、のんびり、しばらく境内をお散歩させてもらいました。

管理がよく行き届いている、清潔な境内に感心しました。

高幡不動2.jpg

青空をバックに、新緑がとても美しく、目を細めて生きている喜びをかみしめます。

満たされる幸福に胸がせつなくなります。

高幡不動3.jpg



お堂にて行われた「護摩炊き」はとても素晴らしかったです。

一言で言うと「美しい」。

お鈴の音色が、とっても繊細で、透き通っていて、わたしの心に直接、沁みわたるような気がしました。

僧侶の方々が、みなさんで読んでくださる般若心境も、怒鳴り散らすような感じではなく、すっきりと美しいお声で、まっすぐにわたしに届いてきます。

初めて見た、仏教の護摩炊き。

ヨーガの護摩炊き(プージャ)はよく知っているのですが、仏教のものは初めてです。

強いエネルギーにグングンと引き寄せられ、目が釘付けで離すことができませんでした。

本当にとても、力強いエネルギーでした。

そして、とっても美しい。

皆さんに、ぜひお勧めしたいです。

また、何度でも行きたいです。

合掌


posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 07:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶらり途中下車(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。