2012年05月29日

山梨県大和 竜門峡



「ぜひ、行ってみてください」とお勧めされて、行ってまいりました。

山梨県の甲斐大和駅の近く、竜門峡という渓谷です。

名前の通り、きっと、龍神が住んでいるのでしょう。

「遊歩道」があると聞いていたので、きっと、なだらかに整備されているのかな?なんて思っていましたが

「遊歩道」とは名前ばかりで(笑)、まるで道なき道を行く(と言うとオーバーですが)ような気分でした。

アドヴェンチャー感たっぷりの丸太の架け橋があったり、落石したのであろう大きな石がたくさん転がっていたり、脇のロープに手をかけて「よいしょ!」とよじ登ったり、

「のんびりモード」では、ちょっと歩けないような、「本気モード」の遊歩道でした。

とても楽しかったです!

竜門峡1.jpg

渓谷もとても美しく、いくつもの小さな滝を見ることができました。

岩がたくさんある山だなぁ、という印象が強く、とても力強さを感じます。

さすが「龍の山」ですね! かっこいいです。

他に人の姿がほとんどなく、帰りにやっと、男性一人だけとすれ違いました。

穴場スポットなのですね。

この山を、独り占め気分で、とっても贅沢です。



見てください、これ。
竜門峡3.jpg

ケヤキの木が、岩を割って貫いています。

自然の力強さ、神秘を感じ、胸がいっぱいになりました。



こちらは、「竜の門」の由来となった穴。
竜門峡2.jpg

ここを通り抜ける時の、ビリビリ感はすごかったですよ。



遊歩道の上の入り口まで、1時間くらいの丁度よい距離で、疲れず、楽しめました。

登り始める前、体はちょっと疲れていたけれど、帰りは元気になっちゃいました。

お天気も良くて、太陽の恵みと、清らかな空気、鳥たちの美しい歌声と、渓流の調べが、心をたっぷりと満たしてくれました。

素晴らしい休日を過ごせました。

竜門峡5.jpg

LOVE 地球。

本当に、いつもありがとう。

合掌

竜門峡4.jpg


posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ぶらり途中下車(日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。