2010年01月09日

伊勢の旅4 「内宮3」


【 2009年12月28〜31日の旅レポート 】



本当に、気持のよい空間です。

毎日、お参りさせていただいても、まったく飽きません。

旅行に来る前、伊勢神宮の話をすると、

「すっごく歩くわよ〜〜〜」

とたくさんのかたから教えていただきましたが、

わたしは、急がずのんびり、まるで牛歩状態で歩いているので、たくさん歩いている感覚はあまりないようです。

歩いていると、たくさんのものに呼び止められている気がして。



伊勢65
























冬支度をした大きな木や、
玉砂利の感触や、
足元の落ち葉、
森の中の神聖な空間、
木々のざわめきや、
鳥たちの合唱、

そういったものすべてがわたしを興味津々で見ているような気がして、そのたびに、わたしの足を止めます。



伊勢21
















こんにちわ。

山梨県から来ましたユキです。

今日はこちらに来ることができて本当に幸せです。



そう、心の中で、すべてに御挨拶しながら歩きました。



神楽殿で御朱印を押していただき、その先の角を曲がって、

ご神馬がいる御厩をとおりすぎると参集殿という参拝者用の休憩所があります。

年末のさむ〜い時期です。

そうやってのんびり歩いている私は、たぶん、内宮さんの中だけで、一日に2時間近く費やしています。

いくら貼るほっかいろをお腹に貼っていても、寒くてかじかみます。

何度となく、ここ、参集殿で暖をとりました。



伊勢8
















こちらでは伊勢神宮についてのDVDが流れていて、無料サービスのお茶をいただきながら、興味深く拝見しました。

この参集殿のまわりには神鶏と呼ばれる、神様の鶏がたくさんいました。

鶏とお馬さんが大切とされているのですね。



伊勢















早朝には、神主さんたちも整列して、なにやらやっていました。

朝の儀式かな?




参集院をあとにしてしばらく進むと、立派な庭園があって、

その先の上に登る道を行くと

縁結び・安産の神様 子安神社と大山つみ神社があります。

木陰になっていて、夏はとても涼しくて気持ちがよさそうな場所。

冬でしたので、とても冷えましたが。



伊勢25














お賽銭を丁寧に入れ、二拝二拍手一拝して、

この神様に、独身の私がお願いしたことは、もちろん・・・・・。





posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 01:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 《旅》お伊勢さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ユキ先生はまるで“もののけ姫”のようですね。

なんか、万物と普通に会話できそうですね(^^)

Posted by チンスイ at 2010年01月09日 23:30
できたら楽しそうですね〜〜〜☆☆
Posted by ユキ at 2010年01月10日 00:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック