2016年05月03日

(終了報告)「ネイティブアメリカン ドラムジャーニー メディテーション」



「ネイティブアメリカン ドラムジャーニー メディテーション」


(終了報告)


いやぁ〜〜〜〜、ディープなセレモニーだったあ。

宇宙からのサポーターがわんさか、わんさか、降りてきて、びっくりでした。


ドラムジャーニー.jpg


ご参加くださいました全員が、オープンハートの素敵な方々でしたので、とてもすんなりと、瞑想の旅ができました。

やはり、陰を極めて、光となって行くのですね〜。

これからが、楽しみ〜〜〜。

ありがとうございました!




2016.3 (2)s.jpg



2014年、アメリカのシャスタを訪れましたときに経験しました「ドラムジャーニー」を、

同じ方法で行い、わたしの天性のシャーマンの叡智をミックスしてお届けいたします。

エルクの皮で作ったネイティブアメリカンのドラムを奏でながら、

7方向からスピリットをお呼びして、自分自身の内なる旅をするセレモニーです。

これまで、知り合いや、友人たちのみに提供させていただいていたのですが、

すごい、好評ですので、イベントとして広く体験していただこうと思いました。

当日は、シャスタのレインボウレムリアンのジャムエッセンスも、体験していただきます。

メディテーションが初めての方でも、ご参加いただけます。

もし、ドラムや民族楽器などを持っている方はぜひご持参になって、いろんな叡智を共有しましょう!


日時:5/5(木・祝)19:00〜20:30

場所:山梨県甲府市 天空の森ヒーリングスペース

参加費:2000円

持ちもの:もしあれば、シャカシャカ音がなるもの



posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のお言葉(タオ)


タオを実行するとは、毎日やることを減らしながら、

やがて何もしないところまで減らすことだ。

何もしなくなる段階に来ると、皮肉にも、

なされていないままのものは、何もなくなる。

世界を本当に把握すること、

すべて自然が流れるように受け入れれば達成される。

干渉によって達成されることはないのだ。



老子

伊勢45




posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ハートに共鳴する「お言葉集」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月01日

絵画展「精霊の森へ」









先日、

友人の個展に遊びに行ってまいりました。

山梨県のとある山奥にあるキャンプ場に併設したカフェにて、友人の絵画の個展は開かれていました。

本当に、優しくて、包み込まれるような素敵な絵画です。

すべてに、宇宙のゆっくりとしたエネルギーが溢れていました。

すべてに、愛と抱擁が満ちていました。



彼女が絵を描き始めたのは半年前だそう。

ある本を読んだことがきっかけに、変容が起こったのだそう。

すごく、わかります。

わたしも、その本を何度か読んだことがあります。



ハングドラムの演奏を聴きながら、控えめにゆるやかに舞いました。

なすがままに、響きに導かれるままに、体が自然と動く方向へと・・・・・。

最高の瞬間です。 

写真から、どれだけの光の存在たちがわたしをサポートしているかがわかります。

愛。愛。愛。

ありがとう。ありがとう。


精霊の森.jpg



人間は、自分の知らない未知なる可能性を、まだまだ、まだまだ、秘めています。

いま、そのかたの問題となって起こっている、身体や心の不安定、不具合、痛みや苦しみなどは、

その、秘めたる可能性を開くドアなのだと感じます。

彼女は、ある本を読んだことがきっかけで、気づき、目覚め、覚醒、変容、解放・・・の過程が進んだのだと思いますが、

わたしは、「その本」の役目となりたいと願っています。

そのプロセスをたくさんのかたにお手伝いしていくことを、人生のお仕事と感じています。

ヒーリングや、エネルギーワークや、ヨーガのお教室・・・・だけではなく、

旅をしていてお会いしたかたがた、すべての皆様が、より自分らしく生きていかれますように、

わたしが存在し、私と関わることで、みなさまがたくさんの気づきを得られることができますように、

そんな想いでおります。

それには、わたしが、わたしとして、あるがままで、自分自身を愛し、人生を楽しみ、リラックスして生きていることで、

わたしの魂としての存在から、周りのかたのお手伝いができるのだと、感じています。

あら・・・・、友人の絵画展の記事のはずが、違うことを語ってしまいました(笑)


posted by ユキ ラクシュミナラヤニ at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | アート鑑賞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。